トゥシューズはじめます! | サクラバレエ 

サクラバレエ 

サクラバレエは岡山市にある“大人からはじめる本気のバレエ教室です。
ワガノワメソッドに基づいた大人向けカリキュラムで段階を踏んで上達
出来るよう1人1人丁寧に指導しています。未経験の方ぜひどうぞ!
※スケジュールや料金は“テーマ”から♪

こんにちは。


今日は日中は暖かいを通り越して、暑いくらいでしたね。


やっと扇風機をしまった、桜です。



さて、この秋、サクラバレエは大きく変わります。


今年の4月にスタジオを移って、半年。


1ヶ所だった教室を3ヶ所に増やして、レッスン数も大幅に増やしましたが、半年たってみて人数が少ないクラスは、この10月で思い切ってクローズすることにしました。


11月からは十日市教室がなくなり、本部と高島の2ヶ所になります。


その分、内容をしっかり充実!


まずは、11月から『トゥシューズ試験』をはじめます。


コツコツレッスンに通って来てくれている人の中には、(そろそろトゥシューズ、履けるかな)という人が出て来ました。


履けるなら、履いてもらおうホトトギス。


けれど、トゥシューズって、バレエを習う人にとっては憧れの的なのですが、結構デンジャラスなものでしてね。


かなり気をつけないと、ケガをする確立がアップするんです。


ですから、『トゥシューズ試験』です。


・・・え?誰が審査するのかって?


「私です。」


・・・え?じゃあ、別に試験なんてしなくても、トゥシューズ履けるかどうか、わかるんじゃないかって?


「そのとおりです。」ふぉっふぉっふぉっ。


・・・ではなぜ?って話なんですけど、トゥシューズを履くまでに、強化しておいて欲しい事や強化しておいてほしい場所があるんですね。


それを試験までに伝えておいて、当日までに仕上がるかどうかを見るという。


普通のバレエ教室より、私のチェックは厳しいと思います。


ルルベでヒザが曲がっている間は、履かせてあげられないし・・・


アンディオールと上体の引き上げも大切です。


これらが出来ていないうちにトゥシューズを履いてしまうと、第一にケガをしやすく、第二に脚が太くなります。


これ、いけませんでしょ。


それから、原則、週2回はバレエのレッスンを受けていること。


これも脚の強度を考えるとはずせません。


それもこれも、全て、みんなに、出来るだけケガをせず、長く踊って欲しい気持ちからです。


そうは言っても、おそらく今年中に合格者が出ると思いますので、合格者が出たら、12月からトゥシューズのレッスンがスタートです!


まずはバーを使って、少しずつトゥシューズに慣れていきましょうね。


来年のクリスマス会には、何人かがトゥシューズを履いて踊れるようになっていると良いなぁと秘かに期待しています。



さて、これから夜のレッスンです。


以前は初心者の方には少し難しいかな?と思われた木曜クラスですが、新しい方が次々入って来てくれているので、今なら初心者の人でも大丈夫だと思います。


前に木曜クラスを受けて心が折れてしまった方も今ならきっと大丈夫ですよ~!


こわがらずに、おいで~。


ほーれ、ほーれ得意げ



来年の春はクラス対抗歌合戦ならぬ、クラス対抗バレエ合戦をやろうと思っております。


他にも、「一番悪そうな黒鳥は誰だ?!白鳥の湖、王子をだませ、フェスティバル」とかね。


楽しそうでしょ?


ふっふっふ。


はーっはっはっは!


ではみなさま、ごきげんよう!