算数を教えてみる⑩ ~わる数が1けたのわり算~ | ずっと笑顔で大きくなぁれ!

ずっと笑顔で大きくなぁれ!

2009年5月生まれ ダウン症の息子との毎日を綴ります

長くなってしまったので、興味がある方だけ、どうぞ~。

 

4年生のGW明けからわり算に進みました。

 

わり算、大丈夫かなぁと思っていましたが、導入は案外スムーズでした。

 

九九を覚えたので、九九の穴埋めと思って答えを出せていました。

 

 

 

<わり算の文章題>

 

こんなイラストを使ったプリントや、授業では実物を使って教えてくれたようです。(学校公開の時、クッキーを何箱も使って教えてくれていて、先生自腹!?って思ってしまいました。)

 

 

 

 

<実生活で学ぶ>

 

家では

「ピザが6枚、3人で分けると1人何枚?」

「ピザが8枚、3人で分けると1人何枚で、何枚余る?」

「そう、2枚余るね。余った分はパパとけんちゃんが食べていいよ。」

「餃子が18個あるよ。3人で分けると1人何個?」

「そう、1人6個だね。ママの1個、パパにあげるよ。そうするとパパは何個? ママは何個になる?」

などと、けんちゃんが好きな物を食べる前によく話したりしています。÷3が多くなってしまうのが難点滝汗

 

でも2人で外食すると、餃子5個を2個と半分にしてくれます。

「半分くれるの? ありがとう。半分は2分の1、0.5個だね」

 

料理をする時に

「水を1000ml入れます。この計量カップは300mlだから...何杯といくつ入れる?」

「3×3=9だから、3杯で900mlだね...あと1=100ml量って入れるよ。」

と教えたりもします。

 

わり算は実生活で結構、使うな~と思います。

 

なので文章題も「〇ずつ分ける」が入っていると、わり算とわかるのですが、「倍とわり算」は難しいです滝汗←これについては、次の「四則計算の文章題」の回で書きます。

 

 

<わり算の筆算>

九九1回のタイプで解ける、あまりのあるわり算

 

 

5年生の1学期に2ケタ÷1ケタで商が2ケタになるわり算を学びました。

 

 

”たてる・かける・ひく・おろす”の計算手順で、途中のひき算でミスが多かったようで、色分けしたり、計算手順を矢印で示していただいています。

 

 

この後、商が2ケタであまりのあるタイプや3ケタ÷1ケタもやりました。

 

*   *   *   *   *

 

けんちゃんは、繰り上がりのあるたし算・繰り下がりのあるひき算の筆算よりも、かけ算・わり算の筆算の方がスムーズでした。

 

成長してから学んだということもありますが、九九で自信がついたのか、四則計算の中で「かけ算が一番好き」だそうです。

 

また、3・4年生の時に算数を教わった先生との相性が良く、どんどん新しいことを教えてもらえたことで、やる気になったのかもしれません。

 

私から見て、最初は進むスピードが速いかな?と思ったくらいでしたが、おかげで私の中の「ダウン症の子は算数が苦手あせる」という先入観が変わりました。

 

苦手は苦手なんだけど、丁寧に教えれば、わかることも多いんだビックリマーク1回目でスンナリ理解出来なくても、繰り返しやっていると、年単位で振り返ると色々出来るようになるんだビックリマークと思えました。

 

たまたまなのですが、同じ先生に2年間、算数をみてもらえたことは良かった気がします。

 

何が理解が難しいのか、どこが間違いやすいのか、比較的得意なものは何か、先生や親も把握して、教え方を工夫することが特別支援教育では大事な気がします。

 

偉そうなことは言えませんが、自戒も込めて長い目で関わって欲しいと思います。

 

自戒というのは、私は待てなくて、どうして、こんな簡単なことがわかんないんだろう、もう何回も教えたのに...とカリカリ、イライラしてしまったので...。

 

こちらが感情的になっても、百害あって一利なし、でした。←わかってはいるけど、イライラしちゃうんですけどね悲しい

 

ある方に「教える時に鏡を置くといいわよ。お母さんたち、イライラしたら、自分がどんな顔しているか見てみて。そんな顔して教えられても、楽しくないでしょうはてなマーク」と言われてから、気をつけるようにしました。だいぶ、マシになったかもしれません。

 

あとは何でも自分で教えようとせず、学校や塾にお任せしたり、タブレット教材やYouTube、アプリを活用したり。

 

私が間違いを指摘すると「合っているよむかっ」と意固地になるからアプリに答え合わせしてもらったり。

 

前にも紹介したけど、これ、とってもいいですよアップ

 

 

*   *   *   *   *

 

さて、話は戻り、6年生でわる数が2ケタのわり算(プリント右下の3問)にも少し取り組みました。

 

しかもこれは少数です。確か、わる数が2ケタのわり算、きちんと習っていなかったと思うから、間違えて難しいプリント配ってしまったのかなあせる

 

image

 

わる数が2ケタのわり算、家でも教えてみていますが、難しくて現在も、苦戦中です滝汗

 

克服出来たら、どう教えたか、書ける日がくるといいなぁ~と思います。

 

 

長文にお付き合いいただき、ありがとうございます。

 

にほんブログ村 病気ブログ ダウン症候群へ
にほんブログ村