新年度に入って仕事に色々疲れている事もあり、ちょっと情緒不安定気味になっている最近の私です。大体心が疲れてくる時って自分でも「やばいな」ってわかるので、事前に有給申請して少し休みをもらいながら世の中のGWを過ごしていました。
大体の男の人って、女性の仕事の愚痴を聞くのはイヤなものらしく、私の夫も私の仕事の話を聞くのを嫌がるのであまり家では話さないようにしてるんだけど、細かな仕事の内容というより、やっぱり日頃から自分が我慢している事など話してしまう事があるから、申し訳ないな〜と思う事もしばしば。
職場でもなんでもはけ口があればいいんだけど、今の私の立場的にもなかなか本音で話せる同僚も少なく、それに加えてこんな世の中になり、飲みに行って飲み仲間に相談するっていうストレス発散も出来なくなってきてるので、余計気持ちをコントロールする難しさを感じています。
前回の結婚でも、離婚した一番の理由が、実は「子供問題」でした。
***
前の夫は、結婚したらすぐに子供を欲しがっていたし、結婚して何年経っても子供を欲しがっていました。対して私は、当時仕事もすごい楽しかったし、とにかく仕事を休みたくなかったからいつもいつも仕事を取り続けていて、それを理由に子供の事に関してはかなり非協力的でした。
で、じゃあ実際私自身子供は欲しいのか??というと・・・
どっちでもいい。
今となっては、もう散々仕事してきたし、これ以上頑張って昇進したいとは思わないから子供が出来たら出来たで嬉しいし、いなきゃいないで今の夫と夫婦二人の時間を楽しめればそれでいいかな、と。
でも、不思議と今の夫の子供は授かりたいな〜という気持ちはあるんだけど、問題なのは夫の気持ち。
結婚する前から、付き合う時から、子供は絶対欲しくないという夫だったので、結果的に今の私たちが子供を授かるという事は今後も無いんだろうな、というところです。
というのも、前に結婚していた時も、「子供欲しいかな〜」と思った時は少しありまして、タイミングはかったり、基礎体温を毎日つけたりしていた時期もあり、あまりに出来なかったから婦人科を受診して検査した事も実はあるんです。その時は特に私に問題は無かったんだけど、元々婦人科系の病気が私にはあるので、確実に授かりにくい体だろうなっていうのは思っていたし、婚活していた時も、「絶対に子供が欲しいんです!」と言ってくる男性には拒絶感すら感じていたから、だからこそ「子供なんていらない」という今の夫を選んだのかな、とも思うんです。
で、もっと思うのが、今の夫に対しては「この人の子供なら欲しいな〜、楽しい家庭になるだろうな〜」と私がちゃんと感じる事が出来ている、という事は、前の夫とはむしろ遺伝子すら残したくないとすら思っていたので、ほんっとに前の夫がイヤだったんだろうな、と改めて痛感するところ。
家族としては何とも思わなかったけれど、生理的に嫌悪感すら感じていた前の夫との行為そのものは苦痛でしかありませんでした。もし離婚していなくて、今も結婚生活を続けていたらかなり苦痛だっただろうな〜。離婚を切り出してきたり、別居だのなんだの騒いできたのは前の夫からだったけれど、そうさせてしまったのは間違いなく私の言動にあったな、と思うと、離婚を切り出してきた前の夫の気持ちは当然だと思うし、そもそも合わなかったんだろうな。
かといって、子供が欲しいからじゃあ今の夫じゃなくて別の人を選んだか、というとそんな気持ちは私にはないから、私が結婚に求めていたものは、「子供」だけでは無かったという事なんでしょうね。
夫が言ってくれるのです。
「これから先、長い年月を一緒に過ごす中で、たくさん旅行して、47都道府県すべてに一緒に行ってみたいんだ」って。
それを聞いて、あぁそういう夫婦の過ごし方もいいな〜って思ったし、それはお互いちゃんと経済的に自立してるからこそ出来る事だし、そうして二人で楽しみを目標にしながら過ごしていくのも楽しいんだろうなって。
子供がいれば、子供の事を通じてもっと違った絆が結ばれるんだろうけど、今の仲良い関係が持続するかと言われたらそれはわからないし、今が幸せで満足な暮らしが出来ているのなら、それはそれでいいかなって。子供を持つという経験は私には出来なかったけれど、子供を持たないからこそ出来る経験を楽しめていけたら幸せな事ですよね。
どなたかのブログで、仕事を頑張っている女性ほど、急いで結果を求めがちになるけれど、夫婦というのは生き急いで何か結果が出るわけじゃなくて、その「過程」を楽しんでいくものなんだって書かれてあって、妙に納得出来たんですよね。その「過程を楽しむ」という事が私には今まで著しく苦手だったけれど、、
おそらく今の夫と結婚したのも、恋愛を楽しむっていう過程を大事にしたからであって、結婚結婚て私が言っていたら、夫は私とは結婚しなかったかもしれないですね。だって、二人が一緒に過ごしていく過程に「結婚」があるわけで、結婚する前と後では私の名字が変わった位で生活や関係性に何も変化は無いし、私が全面に「結婚」を目的に打ち出していたら、、夫に限らずよほど結婚相談所で出会わない限り恋愛から結婚に結びつけるのは結構難しい気がする。
でも、夫との出会いがもう少し遅かったら、確実に結婚相談所に入っていただろうなって思うからそのへんが私の色々矛盾するところではあるけど(笑)。
以前はとにかく結果を重視していたし、夫婦再構築を目指していた時も、「再同居するの?」と結果だけを見ていたし、離婚するのも何するのも、とにかく結果がわかる事が第一で、先が見えない結果がある事にとてつもない不安を抱いていました。
今の夫とはただただ「ずっと一緒にいようね」って言っていただけで、いろんな結果は漠然としていたけど、「一緒にいる」っていう事だけは大事にしようと思っていたし、結婚しなくても別にいいや〜位に思っていたから、それが結果として一番欲しかったものを手に入れる事が出来たのかもしれないです。
時に結果を求める事はすごく大事だけど、生活人生すべてを結果重視していたら、私のように疲れちゃうよって話ですかね。
自分が決めた道だもの、どんな道であろうと後悔はしない。
自分のこの信念だけは守って生きていきたいと思っています。