
みなさんのブログにはちょこちょこ伺っているんだけど、自分の事を更新する気になれずに今日まできました。
あれから…色々あったようで何も進展無かった…そんな感じでしょうか(^^;)
突然義母から呼び出され、義実家に行って話しをしてきたけど、夫にも同席してもらいたいと伝えたもののそれは拒否され

昨日は、結婚して、いや、実家を出てから初めて実家に泊まらせてもらいました。
何年ぶりだ??って位で、実家の元々のあたしの部屋も大分変わっていて、時が流れたんだなぁって感じました。
お父さんやお母さんのありがたみ、家族で会話することの大切さ、食事を普通に食べる事のありがたみを痛感し、もう帰っておいでと言ってくれる両親前に、涙が止まりませんでした。
ところが…
やっぱり泊まってみて思ったんだけど、実家に戻りたいって思わなかったんですよね…
なんでだろ…
今の家の方が苦痛すぎるのに、やっぱり帰りたいって思うのは今の家で…
会話も温かみも無くなってしまった家だけど、今の家の寝室が1番落ち着く場所になっちゃってるのね…
仮に今の家を出ることになっても、おそらくアパートを借りて暮らしていくんだろうなって感じました。
親のありがたみは痛感したけど、やっぱり帰る場所ではもう無いのかなって…。
義母もね、それはそれは、早く結論出せ、なんで決められないの?!とまくし立てられたけど、、、
当然あたしが悪いと半ば一方的に言われてた気がするけどそこは予想がついてた事だしね…
言いたいだけ言わせておけばいいやって思い、そこはわりかし右から左にスルー出来ている感じです。なんやかんやとうるさい義母だけど、不思議と嫌悪感とか苦手意識はさほど湧いてこないのよねぇ、昔から。
あたしがあんまり相手にしてなくて、眼中に無いのかも…。
でも、実家に帰ってみようとして実家に泊まった事、義実家に1人で行って話してきたこと、夫に同席してほしいと姑に頼んでみたこと、そのどれもが今自分がした決断で、、、少しは動けてるよねって思いたい…

夫も家に帰ってきたりこなかったり。
もうね、周りの誰もが離婚離婚!って勢いで…一体誰の問題なのか、自分がしっかりしてないと見失いそう。
さっさと離婚の事務手続きを進めないあたしが悪いと言わんばかりの姑も居て…
そんなに簡単に離婚って決めなきゃいけないものなのかな。
今の状況は確かに辛いけど…確かにどうにかしなきゃいけないけど…周りに言われたから離婚するっておかしくないかな。
心から言いたい。
助けてくれようとするその気持ちはありがたいけど、ほっといて欲しい…。
それでも、前を向かなきゃっていう事だけは思ってる。
いつまでも昔の幸せを思い返すのではなく、前を向かなきゃって。
きちんと進まなきゃって。
そして、今の辛い経験を、来年の今頃は笑って話していられたらいいなって、それだけは思ってる。
とにかく今年は辛くて苦しかった、それに尽きる年だったけど、その分来年の今頃ははどんな形であれ、笑って過ごしていられたら…いいなぁ。。