ご訪問くださり、お読みいただきありがとうございます。

楽天市場

楽天市場

ふるさと納税、あと1週間でお得なポイント付与がさまざまなサイトで終了します。

これ、大きく変化があるのでどうせふるさと納税をする予定のある方は9月末までにされることをおすすめします。毎年12月に駆け込みふるさと納税をしている私ですが、今年はそれが9月に前倒しとなっています。年末恒例の「うわー!どれにしよう!!」がなくなって少し慌ただしさが減るかもしれませんが、それが今になっています。。。

 

めんどくさそう、といってやらない方もいますが、私、超めんどくさがりですがそれでもこれは他のことをするよりかなり簡単な節約になっていると思っています。

 

 

氷河期展へ行ってきた

 

先日、娘と二人で上野へ。お目当ては私の趣味でトーハクの「大奥展」だったのですが、そこへ行くまでに科学博物館のほうにも寄って、特別展を見てきました。

氷河期についてはそんなに興味のない私ですが笑い泣き娘は興味があるのでお付き合い。

日曜日に行ったので、それはもう混んでいました。

 

今回発見があったことがあって。

夏休みに縄文文化や黒曜石をめぐる旅をしたことで、私自身も黒曜石や縄文に詳しくなってきて、氷河期時代の解説の中で出てきた黒曜石とか、あとネアンデルタール人の文化、クロマニョン人の文化を見ていても「ほう、ということは、このとき日本では。。。。」とか「このあとに日本では」とか「クロマニョン人てこんな細工をしていたんだ!すごい文化活動!それって」縄文時代と比べると。。。」のように、今までより深く展示について考えたり理解することができたと思います。

 

娘も同じだったようで、やはり歴史が好きなだけあって、長野の和田町で見た黒曜石の展示や黒曜石のルートなどの展示もあったので、「ああこれ!」と重ね合わせながら理解していたようです。

 

帰宅してから詳細にわかったことを日記にしていました。一部紹介します。全部で10ページを超えています。誤字脱字あるはず&あまり丁寧に書いていませんが、とても熱心に見学したんだなということがわかる日記でした。パンフレットを切り貼りしていますが、そうやって資料をまとめたりすることが大好きなので、この日記も大奥と合わせて2時間近くやっていました。。。。ガーン

まだまだ秋はいろいろな博物館へ行かなくては。。。展示が終わってしまうものから急いで回っています(笑)。

moveシリーズ。我が家のバイブルですラブ