ひとりごと

ひとりごと

日常に感じたことや好きなものを自分勝手にブログにのせるのでひとりごとです。

ひとりごと
Amebaでブログを始めよう!

育休最終日 3.31

3度目最後の育休が今日で終わります。

育休中にやりたいことをリストアップしていたけれど最終日何をするか考えていなかった。これが一番の後悔かもしれない。

3度育休を経験してわかったことは育休中って結局何もできないのが結論です。3度目はあれこれ考えずできないことを無理してやろうとしないことにしました。

私の場合は、料理です。料理上手の旦那さんに料理を担当してもらって最後の育休が一番穏やかだったと感じます。

育休中に実行できたこと。

上の子の習い事を選定して始めること。NISAをする。

ベビーシッターの資格をとる!これは講習に参加できず断念。

家業を手伝う!これは少しできました。


最後は息子とデパート行き主人のプレゼントを買いに行きました。1人目のの育休から3人目の育休まで彼のおかげで幸せでした。そのお礼です。



デパートのあとはH&Mに子どもたちの洋服を見に行き近くの桜並木で少しお花見をして帰って来ました。

眩しい顔(笑)


急いでランチをすませ今、昼寝中の息子を抱っこしてこの記事を作成しています。

3人の子どもたちの育休中の思い出がよみがえります。こんな可愛い時期は一瞬なのにもうべったりいられないとおもうと後ろ髪がひかれます。

夜は一年前に行った同じ場所で家族皆でお花見をしました。

一年前




 3月生まれ4歳の娘の誕生日プレゼント

 

 

 









3人育児中です!!現在育休中

2017年長女ととちゃん誕生(帝王切開)

2019年次女はなちゃん誕生(経腟分娩)

2021年長男太郎くんあだ名「殿」を出産しました(経腟分娩)。

一人目は不妊で体外受精で授かり以降は自然妊娠でした。

久々の更新です。


今日は3、5歳の子どもを連れて歯医者へ行きました。

歯医者の帰り車通りが多いところだったのでしっかり手を握り「虫歯がなくて良かった」と独り言いうと。


5歳の娘が「ママ、どうしてお手しっかりつないで一生懸命守るの?虫歯がなかったら喜ぶの?」と聞いてきました。

「大事だからよ」と私はこたえました。

そのときは何も言わなかった娘が、帰りの車で「ママ、トトちゃんもはなちゃんも自分でできるよ。だからトトちゃんたちのことしなくていい。」と言いました。

「どうしてそんなこと言うの?」と聞くと


「だってママ、大変だから。膀胱炎になったりお熱が出たりするでしょ」


産後、膀胱炎になることが続いてそのときに主人に「太郎くん(末っ子)の世話してるとトイレ行くタイミングが遅れて膀胱炎になってしまう。痛いわ~」と話していたのを聞いていたのだと思います。

他にも子どもの風邪をことごとくもらうのを気づいていたんですね。


この言葉にぐっときて涙が出ました。嬉し泣きでも子どもは心配するのでばれないように気をつけました。









インスタグラムに育児のことを記録して気がつけばこちらの更新がとまっていました。


クリスマス、お正月と家族だけで過ごしました。


近くの神社へ初詣

最近、5歳の長女のいい間違えがひどい

たんこぶ→だんごぶ
威風堂々→いふんどどど
金太郎→ちん太郎

もう笑っちゃいます(笑)
でも子どもって笑われるの嫌がるので肩ふるわせてこらえています。

話が行ったり来たりしますがお正月ちょっと皆でゲームしたいと思いこれやりました。
3歳もできました✨