先週6日間夏休み
前後の二日のみ自分の楽しみ
後は娘の引っ越し準備&手伝い&
引っ越し疲れダウン
火曜から仕事だったけど
朝 起きられない
食べられない
帰り道はぐったり
そのうえ歯まで痛い
(歯肉炎か?歯槽膿漏
歯磨きで快復)
やっと今日は
スヌーズ無しで
起きられた
回復まで
予想外に長かった 💦
真夏に引っ越しなんて
するもんじゃない
マスクしながらの作業
割れ物に神経を使い
体力のなさも
自覚した💡
もし、、
同じ経験を
またするとしたら、、
一日で片付けようとする
せっかちな人の手伝いは
断るか
空っぽの冷蔵庫のために
前日から常備菜作り等
しない
そして
思い出した
先月の薬膳講座
ほぼやってることだし
当たり前過ぎて
特に記録しなくても、
なんて思ったけど、、、
テーマは
慢性疲労と夏の薬膳
疲労の原因を減らす
不快刺激に対しての
調整能力・抵抗能力は
人によって違う
→ 自分の程度を知る
ああ、自分の程度を超えて
働いたんだなー
その程度は
年齢に寄って減少し💦
夏は心と脾胃を調節するのが大事
暑さと湿気対策
暑さで汗をかく→血液濃縮→心負担により
動悸・目まい・不安感・不眠
これらに良い食材
すいか、レモン、イチゴ、冬瓜、苦瓜、トマト、蓮根、緑茶
湿気によって食欲不振・下痢・痩せる
これらに良い食材は
緑豆(春雨)、梅干し、大葉、いちじく、柑橘類(皮)、烏龍茶
疲れによい食材
山芋、豆腐、湯葉、桃、りんご、うなぎ、穴子、なつめ、クコの実
最近
食べるのが一番の楽しみなので
あまり自分に
関係ないと思ってたけど
疲れ過ぎると
食べられなくなる
久しぶりの経験をした
梅干しの写真を見たら
唾液が出て
食欲が出るか
小学生並みに
夏休みの長い夫
オリンピックロスから
オニヤンマ作りにはまったか?
虫が増えてた😰
なので
新しい課題をあげた🎁
インコ用アスレチック
こんなの
たぶんこれで
猫も遊ぶはず
我が家の保護猫
無事に迎えて一年過ぎた☺️
相変わらず
(下僕)夫とよくしゃべる
私とより
会話が多い🤣