2018年の梅干し | sakuraのブログ

sakuraのブログ

3児のママです。
いろいろなものを手作りするのが好きです。

2018年の梅干しを食べ比べしてみましたニコニコ音譜



まずは見た目から…


左上から
七折小梅
紅映梅
十郎梅

下段
南高梅








七折小梅
2017年は干しすぎてしまいましたが、こちらは良い感じに果肉があります。





紅映梅
シワのよりかたが細かいです。
果肉がしっかりしています。





十郎梅
持ってみると果肉のやわらかさを感じます。
ぼってりとした感じ。





南高梅①
良い色に染まっています。
こちらも果肉の柔らかさを感じます。





南高梅②
南高梅①に比べ、果肉はしっかりめです。






それぞれ少しちぎってみました。





紅映梅は、皮と果肉が一体となっています。

十郎梅は、果肉がかなり柔らかいです。



左の南高梅は、十郎梅のように果肉がやわらかめ、
右の南高梅は、紅映梅と十郎梅のあいだの感じ。


果肉のやわらかさ
十郎>七折小梅、南高梅①>南高梅②>紅映梅


酸っぱさ
十郎>南高梅①>南高梅②>紅映梅>七折小梅




どの梅干しも、上手く出来ていてひと安心です音譜
もう少しで今年の梅仕事も始まるので、今からとても楽しみですにひひ音譜



今年は何キロ漬けようか…
どの種類の梅を予約しようか…
塩はどの塩を使おうか…

今からソワソワしていますにひひメラメラ







普段食べる分は、セラーメイトに入れていますニコニコ音譜