2015年と2016年に漬けた梅干したち。 | sakuraのブログ

sakuraのブログ

3児のママです。
いろいろなものを手作りするのが好きです。

2015年から梅干しを漬けています。



3年経った梅干しは効能があるようで、とても楽しみにしています。





1年〜2年たった梅干したちがどんな感じになっているかをみてみたいと思います。


{D6D0CBAD-BD43-4ED5-AEA7-041C39AE1B09}
左側が2016年
右側が2015年






先ずは2015年の梅干し。




2015年は、初めてということで、
1kg  550円の南高梅をネットで購入しました。


とても安かったのですが、いい状態の梅でした。




最初に梅干し用に購入した梅で漬けた
白干し梅。


{B28A350A-7F8F-4B50-A546-5A39DE4E90F5}

{39BA17CC-42B9-4934-84E6-16C38DF33AC8}
少しずつ食べ、だいぶ少なくなっています。





{EE5C1997-217B-4F9B-9803-471EE4F9D721}
皮は柔らかめになっています。





梅酒用に買った梅を追熟させて漬けた
紫蘇入り梅干し。
{4A21858F-8A3E-425F-BECF-7EB367CB1F23}



{EA84EA72-E1FA-4952-BB0F-9C5941D822D7}
こちらもだいぶ少なくなっています。





{C6DF7327-ABBB-44FD-8B11-52FBFB79C6FE}
白干し梅に比べ、皮が若干固めですが、
しっとりとしていて、何より色が深紅にビックリマークビックリマーク






{85A9C42E-A368-4F6A-93B5-649D46CF39F6}

どちらも初めてにしては上手くできたと思いますニコニコ音譜




次は2016年の梅干したちです。