紀州 南高梅で梅干しづくり | sakuraのブログ

sakuraのブログ

3児のママです。
いろいろなものを手作りするのが好きです。


ネットで予約していた紀州の梅が届きました。

{73FE6D04-2F12-4CC3-B78C-D34D65C09C5C}
10kg。
大きさはいろいろでした。



傷のあるものなどを分けると、

梅干し用 中サイズ…3.5kg
梅干し用 大サイズ…4.9kg
ちょい傷の梅シロップ用…1kg

となりました。

10kgだと、段ボールの下にある梅は、つぶれてしまっていて、残念でしたショック!汗汗


でも…
{0B793271-AC87-4408-995A-14A2514B2A56}
大きいものはこんなに大きいです目


{B6476E90-CC69-4E9B-86C2-01143EA244ED}
500円玉と比べると、びっくり!!

このサイズのものが、4.9kgなので、できあがりが楽しみですが…

先日、十郎梅を買ったとき、直売の方に漬けやすい大きさを聞いたら、2Lくらいで、3Lはやめた方がいいと…。

頑張って漬けよう!!


{E04EEAF9-0AEC-48F8-A166-11866A40C366}

{0500C273-4C12-450E-A2A6-39C2ADAC6CF6}

{C64F76FB-4AB5-4F93-9444-E58EC7FA2BC6}
今回は、日本橋木屋さんで購入した5号の切立で漬けました。

甕に梅を入れ、重石をするとなかなかの重さですえっあせる

割らないように気をつけますビックリマーク