辻村深月「凍りのくじら」(追記あり) | 読後つれづれ

読後つれづれ

ブログタイトル迷走中。。。
読んだ本の感想など

 

辻村深月「凍りのくじら」

 

藤子・F・不二雄を「先生」と呼び、その作品を愛する父が失踪して5年。

高校生の理帆子は、夏の図書館で「写真を撮らせてほしい」と言う1人の青年に出会う。

戸惑いつつも、他とは違う内面を見せていく理帆子。

そして同じ頃に始まった不思議な警告。

皆が愛する素敵な“道具”が私たちを照らすとき――。

 

随分前に買いまして、やっと読み終わりました。

 

辻村深月さんのお話って、

前半1/3はなかなかお話が進まないんですよね~。

最後の追い込みはいつもすごいですが。

 

主人公にあまり感情移入できませんでしたが、

母親がいよいよ危ない、というあたりは

親目線から泣いてしまいました。

 

自分の子供が理帆子と同年ということもあり。

私が死ぬと一人遺されてしまうという境遇も同じであり。

自分では「いつ死んでもいい」と思ってましたが

子供からの目線ではこれほどの喪失感があるのか、と思うと

やはり健康に気をつけて生きないと、と思いました。

 

 

理帆子のクセ、SF(スコシ・ナントカ)にあてはめると

私はなんだろう…

と随分考えました。

「少し不信」 ーうーん…。

「少し普通」 ーつまらん…。

 

「少し奮闘」がいいかな、と思いましたニヤリ

 

 

このお話は「ドラえもん愛」溢れる作品です。

私は「ドラえもん」はほとんと読んだことがなく、

アニメも見なかったのですが、ひとつだけ覚えているお話があります。

その時のひみつ道具は

「いたわりロボット」

 

 

これもなかなかブラックなお話で、

だからこそ印象に残っているんだと思います。

 

理帆子の話を聞いていると、

なかなか興味深い道具がありますね。

「天の川鉄道乗車券」のお話などは、

理帆子の父親が「ミステリーだ」と言うぐらいなので気になりますねー。

 

 

お話の終盤で「おかしいな」と思う点がありましたが、

真相を気付くまでに至りませんでした。

あちこちにヒントはあったのですがあせる

 

気持ちのいい終わり方ではありましたが

好きな作品とまではいかないかなー。

ただ、文章は本当にうまいと思いました。

理帆子の気持ちの動き、若尾の弱さ、

ジワジワくる怖さ。

 

本当に、うまい。

 

 

辻村深月さんには、おすすめの「読む順番」というのがあります。

 

 

1,2,3,4と読み進んで来ました。

(ちなみに、8と9も先に読んでいます)

 

次を読もうか悩んでいます。

辻村深月さんは、子供も読むので買って読んでいるのですが

今後買ってまで読む本だろうか?

悩んでいますあせる

 

 

(追記お願い

ラストで理帆子が郁也の新しい個性(スコシ・ナントカ)を思い付きますが

「郁也はね、『スコシー 」

 

その先が明かされていません。

なんだったんでしょう。

私はその前の文脈から

 

sukoshi fly

 

だと思ったのですが、どうでしょう。