なぜか子どもの頃から
「ぼやこちゃんの部屋にくると、だらだらする」
と言われていました。
今は「ぼやこ的部屋」ではありますが
昔は綺麗好きな母親が、
ぴしーっと綺麗にしてくれていたのに
ぞれでも「だらだらするー」と言われていた・・・
これは・・・私?
私が時空を「だらだら方面」に捻じ曲げているだと?!
どうもこんにちは。
特殊能力「だらだら」(←使えない)を持つぼやこです。
まあ、あれです「だらだら」はあまり使えない感じですが、
「脱力」は、必要な時もあります
「がんばろー!」とするときに、頑張るのは
きちんと力を貯めていないと難しいです
頑張る時、気持ちや身体を緊張状態にして力を出します
逆に、力を蓄えるには、「脱力」することが必要です
でも「頑張ろう」状態になっているときは
脳が「臨戦状態」になっているので、
夜など、気持ちや身体を休めないといけないときにも
なかなか「脱力」してくれません
そんなとき、どうしたらいいか?
「肩に力が入っている。抜きなさい」
と言われたことありますか?
実際言われたことがある方は、分かると思いますが
「抜こう」と思って抜くのは、とても難しいです
そんな時には逆に
力いっぱい力を入れてください
ぎゅーっと力をいれて、、、、、
しばらくそのまま力をいれて
そして、
一気に力をだーっと抜いて
そのまま目をつぶって、
じわりじわりと力が抜けていくのを
しばらく感じてください
肩だけでなく
寝るときには、全身行ってみてください
まずは、右手にぎゅーっと力をいれて
だーっと抜いて
次は左手
右足
左足
おなか
むね
顔
身体の全ての部位に力をいれる、抜く
そして、じわじわ力が抜けていくのを味わってみてください
仕事や勉強の休み時間でもできます
椅子に座ったまま、肩だけでも、手だけでも行ってみてください
簡単に説明しましたが、これは
「筋弛緩法」というものです
もっと詳しく知りたい!と
興味がある方は、是非調べてみてください
でも、上記の簡単なやり方でもかまいませんので、
自分の気持ちと身体の「緊張と緩和」のコントロール
できるように毎日でも、
週に何度かでも「繰り返し」やってみてください
さて、今日も頑張りますか。