なぜか子どもの頃から

「ぼやこちゃんの部屋にくると、だらだらする」

と言われていました。

今は「ぼやこ的部屋」ではありますが

昔は綺麗好きな母親が、

ぴしーっと綺麗にしてくれていたのに

ぞれでも「だらだらするー」と言われていた・・・

これは・・・私?

私が時空を「だらだら方面」に捻じ曲げているだと?!


どうもこんにちは。

特殊能力「だらだら」(←使えない)を持つぼやこです。


まあ、あれです「だらだら」はあまり使えない感じですが、

「脱力」は、必要な時もあります



「がんばろー!」とするときに、頑張るのは

きちんと力を貯めていないと難しいです

頑張る時、気持ちや身体を緊張状態にして力を出します

逆に、力を蓄えるには、「脱力」することが必要です


でも「頑張ろう」状態になっているときは

脳が「臨戦状態」になっているので、

夜など、気持ちや身体を休めないといけないときにも

なかなか「脱力」してくれません

そんなとき、どうしたらいいか?


「肩に力が入っている。抜きなさい」

と言われたことありますか?

実際言われたことがある方は、分かると思いますが

「抜こう」と思って抜くのは、とても難しいです


そんな時には逆に

力いっぱい力を入れてください

ぎゅーっと力をいれて、、、、、

しばらくそのまま力をいれて

そして、

一気に力をだーっと抜いて

そのまま目をつぶって、

じわりじわりと力が抜けていくのを

しばらく感じてください


肩だけでなく

寝るときには、全身行ってみてください

まずは、右手にぎゅーっと力をいれて

だーっと抜いて

次は左手

右足

左足

おなか

むね

身体の全ての部位に力をいれる、抜く

そして、じわじわ力が抜けていくのを味わってみてください


仕事や勉強の休み時間でもできます

椅子に座ったまま、肩だけでも、手だけでも行ってみてください



簡単に説明しましたが、これは

「筋弛緩法」というものです

もっと詳しく知りたい!と

興味がある方は、是非調べてみてください


でも、上記の簡単なやり方でもかまいませんので、

自分の気持ちと身体の「緊張と緩和」のコントロール

できるように毎日でも、

週に何度かでも「繰り返し」やってみてください


さて、今日も頑張りますか。



頭のなかが、ぐるぐるぐるぐる

同じこと、回ることありませんか?


でも

トイレにいったとき

お風呂にはいったとき

あれ?と、よいアイディア浮かびついたことありませんか?


なんでだろう?

なんででしょう??


それは、あなたの脳に「余裕」が出来たからです


余裕がなければ、良いアイディアも浮かびません

逆に焦って、失敗しちゃうことだってあります


よし!じゃあ、「ぐるぐる」をやっつけよう!

・・・・・・と思っていると、「ぐるぐる」は出ていってくれません。


ぐるぐるをやっつけるには

「ぐるぐる」のいる場所に誰かを呼ぶことが早道です


でも、大物を呼んでも、「余裕のない脳」には住み着いてくれません

そんな時には簡単に呼べるものを招きいれましょう


例えば「掃除さん」

特に本棚の「掃除さん」なんて、簡単でいいですね

手軽だし、道具もいりません


他には「音楽さん」

「音楽さん」は、歩いていても車の中でも呼べばきてくれます

特に「ぐるぐるさん」を再び招きいれないように

あまり暗くなっちゃうような歌詞じゃないほうがいいかな

もういっそ、意味の分からない言語の歌とか、

音楽だけのものとか、そんなものがいいかもしれません


他に私の好きなのは「ジクソーパズルさん」

単純な作業です。何度も繰り返しなんだけど、

どんどん出来あがっていくのも分かって、楽しいです。

あなたにも、好きな単純作業があるんじゃないですか??


あとは「散歩さん」もいいかも

身体を動かすのも単純作業

そして外の空気、香りを吸ってみると

また、何か感じるものがあるかもしれません


そういった、別の「軽作業」をするように脳に仕事を与えると

「ぐるぐる」することをやめてくれます。

子どもに「いたずらやめろ!」と言うより

「ドーナツ一緒に作ってみる?」と言うほうが、

いたずらをやめてくれるのと一緒です。


さあ、なにか良いアイディアを想い浮かべるために

「ぐるぐる」をやっつけよう!


あの日から

テレビから目が離せず

気持ちは落ち着かないまま

数日がたち


週が明けて、仕事に戻り

ご飯を食べて

友人と話をして


なんだか、「いつもの」生活をしていることが

不謹慎な気がして

「いつもの」生活の中にいるのに

「いつもの」気持ちに戻れないまま


でも、少しずつ冷静になれてきました

「いつもの」日常を送れる私にできること


それはまず、冷静になること

元気でいること


冷静でいなければ、役に立てない

役に立てないどころか、

邪魔になることさえある

冷静に

正しい情報かどうか調べ、見極める

そして、どう対処したほうが良いか考える

それができないうちは、

動かないほうが良いと思う


今日始まったバラエティー

正直違和感がぬぐえず

まだ気持ちがついていけない

でも、笑えない人が

他人を笑顔にするのは難しい

遠くにいる知人を心配させないようにと

頑張って笑顔でインタビューに答えている被災地の方を見て

涙ぐんでいるようではだめだ



気になるし、知らないといけないと思う

だから、TVにくぎ付けになっているけど

冷静ですか?

気持ちは落ち着いていますか?

元気ですか?


少しの時間でも

TVを消して

外に出て

散歩をして

花のつぼみを見て

落ち着こう

元気でいよう


健やかさは

大きなパワーになると思う


先に笑えるようにならないと

頑張れ私たち!