頭のなかが、ぐるぐるぐるぐる
同じこと、回ることありませんか?
でも
トイレにいったとき
お風呂にはいったとき
あれ?と、よいアイディア浮かびついたことありませんか?
なんでだろう?
なんででしょう??
それは、あなたの脳に「余裕」が出来たからです
余裕がなければ、良いアイディアも浮かびません
逆に焦って、失敗しちゃうことだってあります
よし!じゃあ、「ぐるぐる」をやっつけよう!
・・・・・・と思っていると、「ぐるぐる」は出ていってくれません。
ぐるぐるをやっつけるには
「ぐるぐる」のいる場所に誰かを呼ぶことが早道です
でも、大物を呼んでも、「余裕のない脳」には住み着いてくれません
そんな時には簡単に呼べるものを招きいれましょう
例えば「掃除さん」
特に本棚の「掃除さん」なんて、簡単でいいですね
手軽だし、道具もいりません
他には「音楽さん」
「音楽さん」は、歩いていても車の中でも呼べばきてくれます
特に「ぐるぐるさん」を再び招きいれないように
あまり暗くなっちゃうような歌詞じゃないほうがいいかな
もういっそ、意味の分からない言語の歌とか、
音楽だけのものとか、そんなものがいいかもしれません
他に私の好きなのは「ジクソーパズルさん」
単純な作業です。何度も繰り返しなんだけど、
どんどん出来あがっていくのも分かって、楽しいです。
あなたにも、好きな単純作業があるんじゃないですか??
あとは「散歩さん」もいいかも
身体を動かすのも単純作業
そして外の空気、香りを吸ってみると
また、何か感じるものがあるかもしれません
そういった、別の「軽作業」をするように脳に仕事を与えると
「ぐるぐる」することをやめてくれます。
子どもに「いたずらやめろ!」と言うより
「ドーナツ一緒に作ってみる?」と言うほうが、
いたずらをやめてくれるのと一緒です。
さあ、なにか良いアイディアを想い浮かべるために
「ぐるぐる」をやっつけよう!