一昨日、子どもとカラオケに行ったブログを書きました。
そこで聞いた話。
今の子、カラオケを上手に使ってますね。
レポートやテスト勉強がある時、隙間時間、
大学の図書館や、街のカフェもいいけど、カラオケも使うと。
以前にTVでも見ましたが、カラオケの
『じゃない使い方』ですね。
楽器を持ち込んだり、YouTubeを配信したり、リモート用の静かな部屋を利用したり、、、とするそうです。
うちの子は、勉強に疲れたら(飽きたら?)、歌を歌ったり、何かを食べたり飲んだりするそうです。
で、また、勉強、、、と繰り返し。
確かに、この暑さの今だと、エアコンの効いた涼しい空間を確保でき、人目もなく、しっかりとしたテーブルとソファがある、飲食OKで、トイレもある、、、
これ、デイ使用のビジホなんかだったら、結構な金額になりますよね。
専用学習室だと、静かにしなくちゃいけないし。
カフェは、時には、話し声が気になるし。
なるほど、、、と思いました。
何なら、うつらうつらとしても起こしてくれますよねꉂ🤣𐤔
「お時間ですよ〜」のお知らせで📞
私も、持ち帰り仕事があるけど、家ではだらけちゃう、、、なんてときには使ってみようかな。