本当に何とかして!
人権侵害 、私権制限の域だよね。
オミクロン接触者の受験不可 文科省が大学入試指針改定 - 産経ニュース
— 橋下徹 (@hashimoto_lo) 2021年12月24日
➡︎これはやりすだ。日本人の入国停止にはじまり、濃厚接触者の施設隔離や受験禁止。法の支配も人権尊重も吹っ飛んできている。大学や学術会議はここで声を上げないのか! https://t.co/Zli7mLY8Re
コロナ対策で、よく知られるお医者様のTwitterだって、、、
いやいやこれは流石にやり過ぎでしょう。
— 手を洗う救急医Taka「みんなで知ろう! 新型コロナワクチンとHPVワクチンの大切な話」2刷決定 (@mph_for_doctors) 2021年12月24日
マスクさえすればそこまでハイリスクとは思えない。
濃厚接触なんて避けようがないイベントでこんな扱いをするのはちょっと。 https://t.co/t4eburIIDR
やり過ぎくらいにやれば政権支持率は上がり、反面、飲食や旅行業界には良い顔をし。。。
政権交代しても、学生には何もいいことないわ。
受験のためにワクチン接種を済ませようと、本人はもとより、保護者や学校関係者も努力したんだよ。
特に、男の子は『心筋炎』のリスクなんて怖いワードも出てきてたのにね。
それも、報われないのね。
子どもの鬱、不登校、自殺率の上昇が言われ、その予防をと言われている今、学校から、何なら文科省からのお便りももらってくるけれど、共テの件は、国も文科省も、よくよく考えてのことなのかな。
もう、子どもたちの心の負担、パンパンだよ。
大人たちは、この年末年始、緩んでるけど、それもできず、あと数ヶ月を頑張ろうとしてる。
そして、「たかが若い頃の一年」とかじゃないし、「別日に受験できるからいいじゃん」じゃない。別日のハードルは高いし、隔離が別日にまで掛かったら、完全アウトでしょ?
マスコミの印象操作も出てきたよね。
感染者数じゃなくて、オミクロン株の濃厚接触者数を報道し始めてる。おかしくない?
デルタ株より、弱毒なんだよね。
ちなみに、政治家さんたち、
この子たち、選挙権もってるよ。
英語の民間試験活用をひっくり返す活動したのは、当事者の受験生たちだったよね。
そういえば、この子たち、幼稚園の年長が新型インフルエンザの年だった。
あのとき、家族が新型インフルエンザに掛かったら、家族は出勤停止、登校停止だったね。
でもさぁ、それは、『家族が罹患した場合』だよ。学校で、塾で、、、など、公共の場で濃厚接触者扱いになっただけで一発退場ではなかったよね。
そもそも、オミクロン株の場合の濃厚接触者の定義をはっきり提示してほしい。
デルタ株より、特別扱いするなら。。。。
もうね、親も疲れた。。。
内部進学、指定校推薦が潤沢な学校選択をしなかったのがいけなかったの?。。。
お母さんが罹患したり、濃厚接触者になったら、ごめんね。謝っても謝りきれないわ。
それでも、エッセンシャルワーカーなので、働かなくちゃいけないんだよ。。。