何で、この学年ばかり。。。共テ、オミクロン株への対応 | ほっこり、わくわくな毎日を。

ほっこり、わくわくな毎日を。

2016年の中受、2022年春、無事に卒業。全力で好きなことに取り組む大学生活を見守り応援しつつ、自分時間も大切にほっこりとした生活をと思っています。アメンバー申請は、事前にコメントなどで交流があり、共感し合える方との相互承認にさせていただきたいと思います。

昨夜遅くに、こんなニュース が流れてきました。

こちらにも 

https://nordot.app/847084559191228416?c=39546741839462401 


 学校も終業式を終えた この時期に決定?

最後の追い込みに、予備校や塾にも怖くて行けない?

昨年末と違って、かなり、街に人が溢れてるし、帰省する人も多い。

 何で、受験生だけ、こんなにガチガチに締めるの? それも突然に。。。

 一般入試を受ける子らにだけ、追い打ちの試練だよね。


 昨年度の受験生、
共テ初年度、外国語試験の民間資格活用、コロナ禍で大変って言われてたけど、
 今年の受験生、それ以上じゃない?
共テ2年目のジンクス難化、
外国語試験の民間資格活用も巻き込まれてた、
コロナ禍でオーキャンも行けず、

学校生活も、高校生活で一番楽しい高2が休校、
留学チャンスも失う。。。
修学旅行もメイン学年の文化祭もなし。。。




 受験さえさせてくれないなんて。。。
(オミクロン株でなければ、濃厚接触者は別室受験できるけれど、オミクロン株は濃厚接触者は一律受験不可。第二日程は、本来の第一日程と比べて、かなり点数が低く出るそうです)


 withコロナとか、嘘じゃん。
昨年度の受験より、ハードルが上がった。
それも、学校が冬休みに入ってからなんて、後出しじゃんけんみたい。


 じゃあ、大人も、飲食の人数規制や、帰省は控えて!や、リモート推奨など元に戻さなくちゃいけないくらい深刻なんじゃないの?
親が満員電車に乗って通ってたり、医療や福祉、学校関係者だったりしたらリスク大で、子どもの人生を曲げてしまう可能性だってある。
でも、昨日?一昨日?の尾身さんの会見、そこまで厳しいことを言わなかったよね。

 

 空港検疫も、抗原検査じゃなくてPCRに戻して、水際対策も厳格にしてほしい。


 
 なんで?なんで? この学年ばかり。。。
高校生のTwitterで、推薦組と一般組で分断が起きるよって。
そうだね、校内での指定校推薦の勝ち負けで、人生、大きく変わることになるよね。
卒業前に、悲しすぎる。。。


 勉強してるんだよ、一生懸命。。。
受けさせてやってよ、入試。。。



 最後の追い込みが、オミクロン株感染拡大との鬼ごっこになるとは、、、