プライスレス
オクです。
今日は営業さんと同行させてもらい
お客様と直接お話する機会がありました。
お客様の生の声や要望をきくと
こういうの作ってあげたいな (‐^▽^‐)
とか
そんな風に感じるのか (゜ρ゜)
と新鮮な気持ちがしました。
何より提案して笑顔を頂くと…
本当に
本当に
作ってよかったなぁ (●´ω`●)
って
大袈裟かもしれないけれど
給料
を頂くより嬉しいです
( ̄ー ̄)
…すいません
給料も欲しいです(´・ω・`)笑
パソコン越しだけではわからない事って
たくさんあるんですね。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
話は変わりますが、
昨日は開発報告会でした。
むーも困っていたけれど、
オクもなかなかアイデアが出ず(ノ◇≦。)
頭から湯気でそうでした。
むしろ出てました。
機関車でした。
新しいものを作り出すって大変~
とりあえず身近に困っていて欲しいものを作ってみよう
という事で
台付
棚付
ひっかけ付
おまけにホワイトボード付
欲張りな掲示板
作った
見にくいけどこれ正面
これで少し散らかった部屋
片づいたょ
イメージはコレ
かんがるぅー
ピョコ
今日は営業さんと同行させてもらい
お客様と直接お話する機会がありました。

お客様の生の声や要望をきくと
こういうの作ってあげたいな (‐^▽^‐)

とか
そんな風に感じるのか (゜ρ゜)

と新鮮な気持ちがしました。
何より提案して笑顔を頂くと…
本当に

本当に

作ってよかったなぁ (●´ω`●)

って
大袈裟かもしれないけれど
給料


( ̄ー ̄)

…すいません
給料も欲しいです(´・ω・`)笑
パソコン越しだけではわからない事って
たくさんあるんですね。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
話は変わりますが、
昨日は開発報告会でした。

むーも困っていたけれど、
オクもなかなかアイデアが出ず(ノ◇≦。)
頭から湯気でそうでした。
むしろ出てました。
機関車でした。

新しいものを作り出すって大変~

とりあえず身近に困っていて欲しいものを作ってみよう

という事で
台付

棚付

ひっかけ付

おまけにホワイトボード付

欲張りな掲示板
作った


これで少し散らかった部屋
片づいたょ

イメージはコレ

かんがるぅー


ピョコ

ダヴィンチ
最近、ダヴィンチ・コードを読みました。(←いまさら!)
そこで出てきた黄金比。
1:1.618 ってやつ。およそ5:8。
わたくし、疑問に思いました。
自然界や人間の身体は黄金比だらけなのに、
ダンボールの世界には黄金比は存在しないのでしょうか。
パッと思いついたのはA段の段繰率!
ライナーと中芯の長さの割合が黄金比となっています。
でも、他にダンボールでの黄金比を見つけれませんでした
替わりに発見したのは、ダンボール世界の白銀比。
1:√2(1:414)ってやつ。およそ2:3。
A4サイズの紙なんか有名ですよね。
調べたところによると、
黄金比→美的な比率
白銀比→実用的な比率 とのこと。
実用的な比率ならダンボールの世界にもきっと存在するはず。
なんかもうわけわからなくなってきました。
完全に自己満足ですぎゃぁ。
でも最後に、これはまさに白銀比!実用的じゃん!ってのを紹介します。
強度が強い長面と幅面の長さの比
確かにー。LW比が3:2。バランス良い感じがします。
数値でも実証されていたので間違いなしです。
このLW比については皆さま既知だと思いますが、
それが白銀比だったんだ!と思ったら、なんとなく嬉しいのです。
最後に。
ヨーロッパの美人顔は黄金比が多くて、
アジアの美人顔は白銀比が多いそうです。
だから丸い顔が多いのだとか。
どんまい!
ぬっくでした。