振動試験!
こんばんわ。
ヒッシーです。
今日は、サカキと工業試験場へ行ってきました。
目的はサカキが設計・提案中の梱包材を試験する為です。
試験内容は「振動試験」。
梱包材が輸送中に受ける振動を再現し検証します。
内容物は 事項 の為、残念ながらお見せ出来ません。
これが振動試験の実施風景です。
ランダム振動というモードで30分間振動をあたえ続けます。
想像以上に過酷な試験で、たとえば印刷がこすれて消えてしまったり
梱包材が摩擦で粉末になり商品に付着したり。
電線などゴム素材が段ボールの断面に擦れると切れたりもします。
これも大切な商品を安全安心にお届けする為の
包装設計には大切な工程。
このほかにも、商品を落っことした場合を想定した「落下試験」や
高く積み上げたときなどに箱がつぶれたりしないかを調べる「圧縮試験」など
必要に応じた試験をします。
初栃木
サカキです。
こんにちわ。
とうとうアックンが登場しましたね
アックンて誰やねん!って気になっている方もいると思いますが…とりあえず超イケメンです!
そのうち正体が明かされるはず…
さてさて、今週も出張に行ってきました!
場所は栃木県佐野市。
富山からは片道5時間、往復10時間の長旅。
腰痛持ちの自分にとって日帰りで往復10時間はかなり過酷
せめて栃木県のおいしいものでも食べていかねば!
ということで栃木といえばやはり餃子!
宇都宮の餃子は小ぶりらしいのですが佐野の餃子は大きいらしい!
写真の餃子は佐野市内で食べたもの。
でもコレは佐野では小さいほうとのこと。
皮はパリパリ&プリプリ!
中の餡はとても柔らかジューシー!
餃子好きの自分にはたまらない一品でした。
今度はさらに大きい佐野餃子を食べたいですね。
そしてもう一品
ソースカツ丼です!
ソースカツ丼といえば福井のイメージがありますが栃木にもあるらしい。
初めて知りましたがお勧めされたので早速注文。
福井との違いはというと、ソースはさらっとした感じ。
カツの下にはキャベツ。
それくらいでしょうか。
うん、おいしい!
福井もいいですが栃木のソースカツ丼もうまいです!
栃木に行かれる方、餃子以外にもソースカツ丼もお勧めです。
ということで今週は以上でーす。
アックンのぶらり一人旅!!VOL.1
あっくんです。
勝手気ままなコーナー
「アックンのぶらり一人旅!」
まもなく登場といわれ時間は経ちましたが、
日本国内はもとより世界へ旅する放浪記を綴っていきます。
またアックンとは誰なのか?
まあいつか分かるかも・・
第一弾は京都にいってきました。
冬の京都。
アックンは昔、京都に1年いたけど、
京都は盆地で夏は異様に暑く、冬は異様に寒い土地なのです。
京都にいたときは寒すぎて
靴下2枚履きで寝ていてもたえきれないほどでした
しかし今年は異常気象で、富山でも爆雪が降る中で、
京都はなんと1月末にも関わらず16度!!
コートいらず。ありえない
タクシーに乗ったら、
タクシーの運ちゃんも「こんな年はないよ~」と呆れ顔。
そのタクシーで事件が。
乗ったタクシーは京都でも有名なタクシー。
会社のマークが三つ葉のマーク↓
なんと4台だけ三つ葉ではなく四つ葉のマークの車があるそう・・
なんと、たまたま四つ葉の車に
「お宅さん運がよかったね~」って、
タクシーの運ちゃんから声かけられちゃって・・・
記念に乗車記念書をいただきました。
どうやら、あるお客さんが三つ葉のクローバーのタクシーを探していたところ
雨で濡れた葉が三つ葉にくっついて四つ葉になっていたそう。
そのお客さんが一声発して
それがあって四つ葉もつくったら?
というのがはじまりみたい
素敵なお話ですね。
ちなみに四つ葉のタクシー4台は
全てながしで予約はダメみたいですよ
その幸運にあやかって
その日に宝くじを買っちゃいました(結果は後日)
話し変わって京都の料理といえば
懐石、おばんざい、豆腐、漬物などなど。
その中でもひそかに有名なのはすき焼きです。
すき焼きしゃぶしゃぶの有名店モリタ屋さんにいってきました。
もちろんすき焼きを頼んだら、なんと一人肉がたった3枚・・・
でもその大きさが異様
1枚20cmはある肉。
その肉が鍋の中にほおりこまれ、
この肉のジューシーなこと、ボリュームからくるほくほく感。
たった3枚でもお腹いっぱい
それも卵にからめるんだけど、
肉がでかすぎて肉2枚で卵1個分がなくなっちゃう始末。
卵のおかわり2回もしました・・
京都のすき焼き恐るべし。
京都といえばすき焼き!いってみてね
VOL.1はこんなところでお許しを!
次回は石垣?東京?はたまたチュニジア?
お楽しみに