布製品 3


墨汁入れ 1


墨箱 1


くつ 1


布ひも 3


消しゴム製品? 2


タブレット 1


プラスチック?製品 2


首から下げる紐? 1


筆入れ(こいのぼり2匹セット) 1


短パン 1


シャツ 1


カーディガン 1



月合計  19

年合計 157





10月集中


磨き掃除

使う前後に拭き掃除

重曹使用で念入り拭き掃除



日ごろ実施中の一部


テレビはあまり見ないといいたいところですが、最近、ちょっとテレビっ子・・・。

その時間に見れないので録画します。

見たいところだけ見れて便利ですよね。

録画したもの、見た時点で消しています。

DVDには残しません。

消せないのもありますが。


届く物は、確認して終了できるもの、入れ物は処分。

使用するもの、取っておくもの等の分類はその場で判断。

二度、三度と触るのは取っておきたいものだけにする。

新しいものは判断しやすいので今のうち・・・。


十二分に使ってから処分していきたいので、

服や布製品は、着倒したものから二次使用後、三次使用として掃除に使って処分しています。

リサイクル回収をしてくれるのですが、よそで誰かに使ってもらうではなく、家で完結できたらと思っています。



今年は今まで残していたものをしっかり処分する年にしたいので、

最終的に、使っていなくて処分したい物は今年である程度、一掃できたらいいなぁ。

本 2冊

布製品 1枚


月合計   3

年合計 141



9月

紙資源を処分

処分品のセレクト


10月

浴室の換気扇の掃除

掃除機をモーターに至るまで徹底的に掃除して片付け

(3。ちょっと使う機会があるのですが、季節物は勢いのある時に。)

拭き掃除&磨き掃除

手紙のお返事・・・、下書き終了汗

この時期の便箋を購入してきます。


10月は運気回復中と感じることがいろいろと。

今年の目標に近いことがあちらからやってきたり、環境等々。

でも今年は準備期であると思っているので、着実で地道に基盤づくりに徹します。

本 2

ジーンズ 3

ずぼん(笑) 1

糸通し 1

ショーツ 1

ぬいぐるみ 1

木箱 1

容器 1

素焼きの壺(小) 1

濁り酒 1

ガラス瓶(蚊取り豚型!) 1

PC掃除用品 1

問題集 1

テニスラケット 2

お香皿 1

竹の筒でできたキャンドルたて 1

カレンダー 1



月合計   21


今年合計 138




最近、人生の課題がちらほら・・・。


我社で生き抜く気はあるのかないのかの試練かしら!?てなのもあり。


早く課題をクリアして穏やか生活を過ごしてみたい。



最近の掃除の盛り上がりは換気扇。


夏物で着たおして寒くなったら処分できそうなのがある。


アロマライト&オイルをいただき、たいへん癒され中ヒツジ

初めてロハスフェスタに行きました。


晴れ暑かったので、最初にオーガニックシロップのかき氷雪の結晶


途中でコーヒーと夕食にインド料理。


お祭り等の出店では買うことはなくなりましたが、ここではチャレンジしたい食べものもあるのがよいです。


お店はお友達の元気な御子さんと一緒だったので、ゆっくりはみていませんが、お店を眺めながら歩くだけでも楽しめました。


事前情報あまりなく行ったので、マイカップもマイ食器も持参した割にコーヒーで使っただけで少し残念。


夜にはふかふか芝生の上で打ち上げ花火が見れました。


帰りには太陽の塔のライトアップも。


新聞(購読派です)に出ていた写真が赤と黒と黄色?のはっきりした色合いで、ちょっとシュールかもと思っていましたが、ライトといってもグラデーションもあり、濃淡もあり、バリエーションもありなので、流れる音楽と雰囲気に、なかなか良いものを見たと思いました。


日中、長時間外にいるイベントは避けていましたが、たまにはよいかも。


お友達とも久々にいろいろお話できて充実した一日でした星

7月分処分品  33


テニスボール(缶入り) 7

クリアファイル(小) 2

パズル(小・円) 1

下着 2

容器(小) 1

計量カップ(小) 1

ズボンかけ 1

袋 2

布ひも 2

髪どめ? 1

箱用?ゴムひも 1

口紅 3

リップクリーム 1

歯ブラシ 1

布巾着 1

衣服用箱 1

掃除機のブラシ? 1

傘の飾り 1

キーホルダー 1

布ナプ 2



メモ帳とあっていれば、7月で117!


当初の目標100個の処分は達成しました。


慎重派?らしく低めの設定でしたが、とりあえず達成できたので


ばんざ~い!クラッカー



数える事で改めて物の存在を意識できました。


今の私の持ち物や処分する事の考え方(癖のようなもの)や、基準、がはっきりしてよかったです。


継続的に続けてより物を減らしていきたいので、今年の処分品は今後も数えていきます。


最終目標に向けて今後も頑張ります。




衣服と本は少しだけ、回収日に向けて分けています。


7月は部分大掃除も継続していたので、なかなか充実していました。