さくらの背中を押すブログ | 集まれ!社労士受験生! さくらとひまわりのお花見日和

集まれ!社労士受験生! さくらとひまわりのお花見日和

社労士の受験指導をしている「さくら」と「ひまわり」が日々感じたことを書いています。
さらに、試験に役立つ「花咲くポイント!」をお教えしちゃいます。

ひまわりです。

 


 

 

さくらが食べたいと言っていたコレ下矢印

どうしたらさくらが食べられるかを私が検証致します!

 

 

 

なお本日のブログは、「さくらがパフェデザートチョコミント(パフェ)(←パフェデザートと先に書いているのにさらに()でパフェを念押し)をどうしたら食べられるかだけを書いたブログとなりますこと、ご了承いただければ幸いです。

 

 

パフェデザートチョコミント(パフェ)

栄養成分表示


エネルギー:465kcal
たんぱく質:5.3g
脂質:22.5g
炭水化物:60.6g
塩分:0.261g

 

 

問題なのは、エネルギー(総合カロリー)ではなく脂質と炭水化物の多さです。

 

 

脂質22.5gは、醤油ラーメンは2.6人前、天ぷら盛り合わせなら2.4人前に相当しますので、この”パフェデザートチョコミント(パフェ)”の恐ろしさを改めて感じますね。

 

 

炭水化物60.6gはご飯だと茶碗1杯分、茹でたパスタ(200g)1人前、生麺だと1玉分に相当しますので・・・、あああああ、

 

 

 

さくら食べないほうがいいよコレ

 

 

 

でも、さくらは食べたいので続けます。

 

 


大戸屋で、野菜が入ってヘルシーそしておいしくてボリューミーと一番人気のメニュー

 

 

「鶏と野菜の黒酢あん定食」

栄養成分表示

エネルギー:975kcal
たんぱく質:28.6g
脂質:36.1g
炭水化物:129.7g(うち糖質:119.5g)
塩分:5.1g
 

この「鶏と野菜の黒酢あん定食」を食べた事にして、「パフェデザートチョコミント(パフェ)」と他の何かをプラスし、普通に1食を食べた事にしましょう。

 

 

 

一番やってはいけないのは、「パフェデザートチョコミント(パフェ)」を1食としてカウントする事です。それだと栄養が足りません。

 

 


「パフェデザートチョコミント(パフェ)」と「鶏と野菜の黒酢あん定食」の栄養成分の差は以下です。

 

 

 

エネルギー:510kcal
たんぱく質:23.3g
脂質:13.6g
炭水化物:58.9
食分:4.839g

 

 

「え?パフェデザートチョコミント(パフェ)を食べても、まだこんなに食べられるの♪」と思いましょう。逆転の発想です。

 

 

 

そして私が導き出したメニューは・・・・・

 

 

 

リンガーハットの

「豚しゃぶ冷やしめん(麺少なめ)」

 

豚しゃぶ冷やしめん

 

 



「豚しゃぶ冷やしめん(麺少なめ)」

栄養成分がコチラ下矢印

 

エネルギー:507 kcal:クリア
たんぱく質:17.7g:不足
脂質:25.7g:オーバー
炭水化物:57.4g:クリア
食分:4.8g:クリア

 

 

タンパク質が足りないのと脂質がオーバーしていますが、それ以外はイイ感じの数字です。

 

 

 

では、さくらの背中を押したいと思います。

 

 

 

パフェデザートチョコミント(パフェ)を罪悪感無く食べるには、

 


リンガーハットで「豚しゃぶ冷やしめん(麺少なめ)」を食べ、食後に「パフェデザートチョコミント(パフェ)」を食べれば大丈夫!

 


ただし脂質がオーバーしているから汁は絶対残してね!



店まで行きはスキップで、帰りは欽ちゃん走りで帰ってくるとカロリー消費するから絶対やってね!
 

 

 

 

それでは、「今日の思うツボ!

 

 

 

労働一般「育児・介護休業法」からです。

 

 

 


育児介護休業法に基づいて育児休業の申出をした労働者は、当該申出に係る育児休業開始予定日とされた日の前日までに厚生労働省令で定める事由が生じた場合には、その事業主に申し出ることにより、法律上、当該申出に係る育児休業開始予定日を何回でも当該育児休業開始予定日とされた日前の日に変更することができる。

 

 



答え~♪

 



「何回でも」ではなく「1回に限り」、当該育児休業申出に係る育児休業開始予定日を当該育児休業開始予定日とされた日前の日に変更することができるとされている。

 

 

 

 

【皆様に愛されて】

 

 

改訂版が出ます。

 

 

この度、大幅改訂です。私の社労士分野の改訂は少なかったのだけれど、司法書士・税理士の担当部分の法改正がとても多くて、お2人はすごーく頑張りましたビックリマークありがとうビックリマークありがとうビックリマーク

 

 

2024年6月3日発売です。

 

 

よろしければお手に取って頂けると嬉しいです。

 

 

 

最後まで読んでいただいて、ありがとうございます! 
ランキングに参加しています。

みなさんの応援、よろしくお願いします。ラブラブ

 

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へにほんブログ村