受験仲間って必要かしら? | 集まれ!社労士受験生! さくらとひまわりのお花見日和

集まれ!社労士受験生! さくらとひまわりのお花見日和

社労士の受験指導をしている「さくら」と「ひまわり」が日々感じたことを書いています。
さらに、試験に役立つ「花咲くポイント!」をお教えしちゃいます。

ひまわりです。

 

 

 

先日受験生の方からFBにメッセージを頂きまして(お会いした事のある方です)、地方の為、孤独。受験友達が欲しいから、受験生コミュニティーを何か知っていたら教えて欲しいとのこと。

 

 

 

何で勉強するのに友達が必要なんだよっ。大人のクセに甘えてら。

 

 

 

私は受験生の時は友達作らなかったし。要らないんじゃない?受験仲間なんて。

 

 

 

と思ったのですが、よく考えてみたら友達居たわ。ズコッsao☆

 

 

 

1年目は会社の後輩が同じ授業を受けていましたし、2年目の時は友達が違う予備校の行政書士講座を受けていました。

 

 

 

ってバリバリ友達居るじゃないかよ。ちなみに2人とも一発合格。

 

 

 

ですので授業の合間にお昼を一緒に食べたり、休日の丸1日の授業が終わった後、疲れたから飲もー!となったり。

 

 

 

つまり「予備校の同じクラスで新たに友達(受験仲間)になった人」は居なかっただけで、励まし合ったり支え合った受験仲間は2年間とも居ました。

 

 

 

なんで「私はずっと孤独で勉強したんだぞ!」と思っていたんだろ?

 

 

 

ただね、これは受験勉強生活の「一部」を共有していただけで、基本的には孤独でコツコツ地道に一人で勉強していたと思います。私も後輩も友人も。

 

 

 

つまり、全てを仲間に委ねてベッタリになるのはよろしくない。

 

 

 

そんな事をしたら、受験には関係ない人間関係に悩むようになってしまう可能性もあるし。「思ったように友達が出来ない!」なんて悩むようになったらそれこそ時間の無駄。そこ目的じゃない。

 

 

 

その辺りの距離感を上手く取れるようであれば、受験仲間は居た方がいいのかもなとちょっと思ったのでした。

 

 

 

メッセージが来たその受験生の方には、当然このブログ音譜と、「最短最速非常識合格法」、合格後は「プロゼミ」をご紹介しました。

 

 

 

面と向かうだけが仲間じゃないですからね。一緒に頑張っている人が居るんだ!と思うだけでも心の支えになるものです。

 

 

 

 

「今日の思うツボ!」

 

 

確定拠出年金法より

 

 

 

企業型年金加入者は、自ら掛金を拠出することはできない。

 

 

 

 

答え~♪

 

 


×
企業型年金加入者は、企業型年金加入者期間の計算の基礎となる各月につき、企業型年金規約で定めるところにより、自ら掛金を拠出することができる。

 

 

 

 

【糖質0麺】

 

 

差ほど成果も無いクセにまだ続けていますよダイエット。

{EE9E06A0-63EE-4D9A-B8F7-212794CF25BC}

 

 

たらこパスタにしてみました。まあ・・味は美味しかったです。

 

{78D71C99-2C50-403A-9B94-7C5AB2BE3A20}

 

意外とアレンジ出来そうなので、今後も色々トライしてみたいと思います。

 

 

ただねえ、コシがアップ!って書いてあるけど、全然無いからね。そこだけ覚悟よビックリマーク歯茎だけでもいけそう。

 

 

 

これ、食べる必要ある?と思ったりもする、そしてビールにも合わない。

 

 

 

なんて結果ボロクソ言っていますが、まだ暫く食べ続けますビックリマーク

 

 

 

最後まで読んでいただいて、ありがとうございます! 
ランキングに参加しています。

 

みなさんの応援、よろしくお願いします。ラブラブ

 

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へにほんブログ村

 

 

★合格体験記を書いて、次に頑張る受験生の方にバトンをつなぎませんか?★

 

早速、ご連絡(お申し込み)いただいていますアップ

 

ご興味ある方は↓

合格体験記、社労士受験川柳で皆さんの経験を「残し」ませんか?

 

お申し込みされる方は↓

合格体験記・社労士川柳の応募フォームはこちらから!