今日会社に「朝のテレビを見たんだけど」


という方からお電話があり。


「○○の工事がねぇ、全部ダメみたいな言い方されたら困るのよ」と。



よくよくお話を聞いてみると、


さくら事務所とは直接関係のない住宅特集をご覧になって、


その中に出てきた専門家コメントにいきどおっておられる様子。



話をするうちに、さくら事務所とは関係ないことを


ご理解いただけたのですが


「事実と違うこと、一方的な見解でも、テレビでそうだと言われたら


それが世の中で正しいことになっていくでしょ。それが一番こわいこと」


とおっしゃっていたのが印象に残りました。



アカデミー賞で話題になった「ザ・コーブ」という映画のこともありますが


はじめにストーリーありきで、それに都合のいい素材・映像だけをあつめ


意図をもって編集すれば、見る側の印象はいくらでも操作できる


それって恐ろしいことだなぁと思います。



さすがに最近はそういった危険性もあることを知り、


大メディアの言うことだからといって、なんでもかんでも


鵜呑みにする方は少なくなってきていると思いますが


それでもまだテレビの影響って大きいですね。




ツイッターを使っている人なら誰でもかもしれませんが


最近だんだんと長い文章が書けなくなってきた気がしますえんぴつ


ブログでテーマとタイトルを決め、(タイトルは後付でいいのだけど)


それなりのまとまった文章にしようとすると時間も頭も使いますしね。



毎日毎日、依頼者の方からの問合せにメールで返答しているので


「何が聞きたいか?」


「こちらから言っておかなくてはいけないことは何か」


など考えた上で、丁寧にかつ簡潔に


まとめるという作業はやりなれているのですが・・・。


自分の考えを表現するというのはまたそれとは違って難しいですね。



6年前に日記book*を書き始めたときに比べて


明らかに文章力落ちてそう・・・まずいな。




お休み。友人と中目黒ランチ。


あ~なんておしゃれなヒビキハート



ひみつのさくら事務所


夜は映画「ライアーゲーム」だよ~。楽しみ。

今年もやってまいりましたねぇ~。


私はそれほどでもないのですがダンナがひどい花粉症で。


鼻炎の薬、スプレー、鼻に塗って花粉をよせつけないヤツ、


マスク、目を洗うやつ、鼻うがいするやつ、空気清浄機・・・


ともう対策グッズの量がすごいっす。



ひみつのさくら事務所


あと、今は花粉防止用のめがねがほしいらしいメガネ。。


水泳のゴーグルしていけば!!


日々、会社に寄せられるお問合せの中でも


なかなかやっかいだなぁと思うのが、管理組合がらみのもの。


同じマンションに住む同士ですし、


共有の資産であるマンションの価値をあげていきたい


という気持ちは同じなのですが


じゃあそのために自分が何をするか、ということになると


やはり結構温度差がでてくるようで。


「勝手にいろいろ決めてんじゃねぇよっ」とか


「時間と労力を提供しないやつは口出すな」


みたいな対立はどうしてもおきがちです。。


それぞれ家庭環境も、考え方も違う人間が集まって


集めたお金の使い道や様々なトラブルを話し合っていこうというのですから


まあ、そうそう簡単にはいかないんでしょう。


そして出した結論が、必ずしも最適解に向かっているとは限らないとしても


皆で決めたことだから納得する。それが民主主義というものなのかな。




それぞれが自分の権利を主張しあってあーだこーだやるくらいなら


いっそ知識も意識も高い一人のオーナーがきちんと管理するほうが


建物にとっても住む人にとってもよほど幸せではと思うときがありますが


これってやっぱりキケンな思想なんだろうな~。