魅惑の飲み物「ウス茶糖」☆静岡 | えびのしっぽ☆旨いもん大好き!

えびのしっぽ☆旨いもん大好き!

素敵なローカル飯を求めて

どこまでも、どこまでも。


今回、沼津に行く数日前に

「ねぇ、ウス茶糖って知ってる?近くで売ってるかな?」

と、嫁が聞いてきた。


調べてみると
・甘い抹茶
・静岡県民のソウルドリンク
・ケンミンショー、アド街でも紹介された
と出てくる。

それほど気乗りしなかったけど、沼津市内にあるお茶屋さんを、開店時間の早いところから回ると、2軒目で見つけたのがコチラです。

ウス茶糖

家でオマケのそばを食べたあとに飲んでみると

さっぱりして旨いじゃないか!

甘いけど、ベタつかずサラッとしてるキラキラ
麦茶に砂糖を入れたのと近いかなぁ。


2杯目は牛乳割りにしてみた

ゴクゴク…

ゴクゴクゴクッ♪

おぉぉー!
抹茶ラテの旨い奴じゃん!!

あ~、これ家に常備しようラブ
嫁は友人に配るって言ってる(笑)


こうなると、気になる事が出て来ました。


上の写真のは
水口園のウス茶糖

テレビにも出たウス茶糖は
竹茗堂のウス茶糖

うーん
元祖の味を飲んでみたい(笑)


調べると、東京でも買えるらしい\(^o^)/
池袋西武の食品館B1です!

どーん

ウス茶糖  と うす茶あられ


最初に買った水口園(みなくちえん)は、
明治5年創業の沼津で150年愛されてるお茶屋さん。

抹茶にスキムミルクとグラニュー糖を配合してある


元祖の竹茗堂(ちくめいどう)
1781年創業で静岡最古の茶商。
昭和8年に考案してから、静岡で好まれてるらしい。

抹茶に白ザラメとシナモンが配合されてる


どっちも美味しいんだろなー
あとは好みの違いでしょう♪


飲むよ~

右が水口園のウス茶糖牛乳割り

コンビニの抹茶オレも飲んでみたけど
薄い!と感じました。

牛乳だけで溶かすから濃いし、甘さも自分で調整出来るから良いよねー

真夏の暑い時にガブガブ飲むのは水溶きがおすすめかも
さっぱりスッキリですよ♪

ほっと一息~で飲むのは牛乳割りが推しです。


竹茗堂のうす茶あられ
あられ入りで、お湯で溶かすのがおすすめ

写真撮ってたら、あられがフニャフニャになってしまいました(笑)
1分ぐらいがちょうど良いかも。

ウス茶糖とは、あられの有無の他に砂糖の配合が違うそうです。


これから寒くなるから、ホットミルクで作ってみたいなー

濃い目に溶かして、かき氷にかけたり
スポンジケーキに混ぜたり
炭酸もいけるから、抹茶サワーも良いらしい


竹茗堂のウス茶糖は、水口園のを飲み終わる頃に開けたいと思います。

楽しみだーグラサン