シェイプの組み合わせで作る ロゴ | 楽しい!便利!役に立つ!ママと子供のパソコン活用術 ~愛知 一宮~

楽しい!便利!役に立つ!ママと子供のパソコン活用術 ~愛知 一宮~

主婦としてママとして、楽しい、便利、役に立つパソコンの活用方法をご紹介しています。今や一番身近な便利グッズのパソコン。苦手だからと新しいことにチャレンジせず、いつも同じことばかりしていませんか?もっともっとパソコンを活用して、あなたの世界を広げましょう!

簡単グラフィックデザイン おすすめ委員 sakurappyです。

今回は 『突然ですが復習問題です。』 でご紹介したロゴの作り方です。

ポイントは、シェイプの組み合わせ方です。

フォトショップエレメンツに用意されている、シェイプ効果を使っているので


選ぶ作業を含めても、3分ぐらいで作れます

白紙ファイル(透明)を用意します。(1500pixel×1500pixel 解像度300)

ツールバーの楕円形ツールを選択し、Shiftを押しながらドラッグし

正円を描きます。

シェイプ丸 ※クリックで拡大
次に同じ場所にあるカスタムシェイプツールを選択し、上部に表示された

シェイプの設定メニューから、シェイプの “山1”、

右側にあるシェイプの描き方で 『シェイプから一部型抜』を選びます。

シェイプ山1シェイプから一部型抜  ※クリックで拡大
先ほど描いた正円に重なるように、Shiftを押しながらドラッグします。

移動ツールで、描いた山の位置をバランスの良いところに移動します。

円とシェイプ山 
円が山のシェイプで型抜きされました。

この形に効果を付けます。右側の効果パネルから 

ネオン
 → 明るい青-オフ をダブルクリックします。

効果ネオン明るい青  ※クリックで拡大
ブルーのラインで描かれたような形に変化しました

この効果による変化は、画像のサイズによっても変わります。

例えば750pixel×750pixel で描いた場合はこんな感じになります。

効果ネオン明るい青1 
この方が力強い感じでしょうか 作りたい画像のサイズと効果の

変化を考えて、必要なサイズで描いてください。

最後に文字を入れます。ツールバーからから 『横書き文字ツール』を

選択し、山の内側でクリックして文字を書きます。

文字に 効果 → ネオン → 緑-オフ を適用して完成です

フジ フォトクラブ1 
フォトショップエレメンツの中には、様々なシェイプが用意されています。

自分で一から図案を描かなくても、組み合わせなどを工夫すれば

かなりいろいろなデザインを作ることができると思います。

シェイプの組み合わせと効果を上手に使って、あなたもオリジナルロゴを

作ってみてくださいね

では、もう一つ。このロゴのアレンジバージョンです。

ポイントはグラデーションでの塗りつぶしです。

素早くもどるショートカット!沢山もどるヒストリー!』でご紹介した

ヒストリー機能を使って過去の作業にさかのぼります。

上部メニューバーの ウィンドウ → ヒストリー でヒストリーパネルを開き、

効果を適用する前の状態まで戻ります。

ヒストリーで過去の作業に戻る ※クリックで拡大

ヒストリーは、いったんフォトショップエレメンツを終了すると消えてしまい、

保存してもデーターとしては残りません。気を付けましょう。
次に、上部メニューバーの レイヤー → 新規塗りつぶしレイヤー 

グラデーション を選択します。

新規レイヤーパネルが開くので、『下のレイヤーを使用して

クリッピングマスクを作成
 』 にチェックを入れOKします。

(※クリッピングマスクについてはこちらで確認してください。

グラデーションで塗りつぶしパネルが開いたら、下の画像を参考に

グラデーションエディター → パステル → イエロー・緑・青 を

選びます。

グラデーションで塗りつぶす  ※クリックで拡大

グラデーションで塗りつぶしが出ました

更に 効果 → クロム → つやありのエッジ で立体感を付けます。

文字を入れて 効果 → パターン → オーク を適用します。

この文字に、レイヤー → レイヤースタイル → スタイル設定 で

ドロップシャドウべベルなどの効果を付けます。

効果やカラーなどは、お好みで選んでくださいね。

完成です

フジフォトクラブ グラデーション
グラデーションについては、もう少し詳しく説明したいのですが、

長くなってしまったので、次回にしたいと思います。

sakurappyでした

ペタボタン       読者登録ボタン