グラデーション バリエーション! | 楽しい!便利!役に立つ!ママと子供のパソコン活用術 ~愛知 一宮~

楽しい!便利!役に立つ!ママと子供のパソコン活用術 ~愛知 一宮~

主婦としてママとして、楽しい、便利、役に立つパソコンの活用方法をご紹介しています。今や一番身近な便利グッズのパソコン。苦手だからと新しいことにチャレンジせず、いつも同じことばかりしていませんか?もっともっとパソコンを活用して、あなたの世界を広げましょう!

簡単グラフィックデザイン おすすめ委員 sakurappyです。

今日は、『シェイプの組み合わせで作る ロゴ』 でご紹介した

グラデーションのお話をします。

グラデーションは、背景・文字・パーツなどいろいろな装飾に使え、

デザインがグッとプロっぽくなるので、ぜひ覚えて使ってみてくださいね。

グラデーションでの塗りつぶしは、左側ツールバーの クラデーションツール

から行うことができます。

グラデーションで塗りつぶしパネル1

ここでは、グラデーションのスタイル(線形、円形など)、角度

比率(グラデーションのサイズ)、などが選択できます。

逆方向をチェックすると、グラデーションのカラー順が反転します。

先回のように、先にシェイップなどを描いている場合は、レイヤー → 

新規塗りつぶしレイヤー 
→ グラデーショングラデーションの

塗りつぶし
パネルが開きます。

グラデーションで塗りつぶしパネル

どちらの場合も、グラデーションのカラーボックスをクリックすると、

グラデーションエディターが開きます。

グラデーションエディター 
カラーバリエーションも初めからいくつか用意されているので、

選ぶだけで複雑なグラデーションでの塗りつぶしが可能です

カラーを選んだら、画面上でドラッグします。ドラッグした方向に向かって

グラデーションができます。

白紙の上でドラッグすると、用紙全体が塗りつぶされます。

シェイプを自動選択ツールでクリックすると選択範囲が表示されるので

その中でドラッグしても塗りつぶす方法もあります。

グラデーションで塗りつぶし2
グラデーションエディターでは、さらに細かい設定ができます。

画像を参考にしてください。

グラデーションエディター

本当に多彩なバリエーションがあり、オリジナルカラーも思いのまま

いろいろなカラーを試してみてくださいね

sakurappyでした
 
      読者登録ボタン           ペタボタン