今日は京都遠征の下準備について書いていこうと思います。
まず、今回なんで京都に行くって話になったのかって話なんですが、ざっくり言えば
「運賃が非常に安く済むことが発覚したから」
ってことに尽きます。
もともと京都には行きたかった。なぜなら日本人として歴史をしっかり肌で感じたかたったから。しかしなかなか行けなかった。金がなかったから
それが、こちらのスレ(http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/3356039.html)を見て私の中に雷が落ちた。
新幹線では片道1万近くするのにバスだと2千円で行けるだと…?!
往復で5千もしないだと…?!
そこで急いで高速バスの値段を調べた。
そうすると見つけた
4/26
2500円
5/1
2600円
ウォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォ!!!!!!
二週間以上前の予約でここまで安くなるらしいのですが、まさかゴールデンウィークシーズンでこの安さとは予想していませんでした。ちなみに、一日二日変わると1万円以上値段跳ね上がっていましたがそれでも新幹線を遥かにしのぐ料金。
そこで急遽予約。
そしてガイドブックも買ってきちゃう始末…笑
今回参考にしたガイドブックはこちらの二冊
るるぶ京都のきほん’13 (国内シリーズ)/著者不明

¥840
Amazon.co.jp
歩く地図京都散歩 2013年版 (SEIBIDO MOOK)/著者不明

¥945
Amazon.co.jp
前者は本当に観光エンジョイしようぜ!!!って感じの定番。ご飯も名所も楽しもうよって感じですが、お金のことはあまり考えてくれていません笑
しかしながら、夜バスのことであったり有名どころ周辺の見所などしっかりと押さえてくれているので悪くはないかと。
後者はひたすら散策コースを乗っけてくれている感じの本。とにかく京都歩きたいぜ!って人におすすめ。
地図が大きく、その名所名所で載せてくれているのでとてもわかりやすい。
して、今回の旅のコンセプトは
京都の名所を一通り網羅し
できるだけ安値で押さえる
となりまして、そうするために削るべきは宿代・食費となったわけです。
宿はビジネスホテルやネットカフェにすれば一泊3000円以下には抑えられる。
食費はまぁ、一日千超えなけりゃいいでしょって感じで決めておきました。
なにせ、神社仏閣巡りまくったら拝観料が高いんですもの…
と、まぁ本で大体行きたいところに目星を付けて、最低限の洋服とサバイバルグッズをリュックにつめて、ビジネスホテルとネットカフェの目星を付けて、東京を後にすることにしましたとさ。
続く
ここまで読んでいただきありがとうございます。
よければクリックお願いします。

本・書籍 ブログランキングへ