ハートご覧いただきありがとうございますハート 
時短正社員2児のワーママ

さくらです 桜

 

これからの教育資金や子どもの進学、老後資金など

不安がつきまとうこのごろ・・・悲しい

不安払拭!!のため、

いろいろなことにチャレンジしています指差し


よろしくお願いします看板持ち

 

こんにちわ!

読んでいただきありがとうございますニコニコ

 

 

主婦歴12年目、ママ歴9年目のさくらです桜

さくらの自己紹介。

 

 

アメトピ掲載の記事

 

 

 

 

 

さて、今思い出しても悔しくてしょうがない出来事

3歳児健康診査での出来事です

 

 

その時は、小1ボーイが滲出性中耳炎で

鼓膜の動きが悪くなったことが原因で

言葉やいろんな発達の遅れにつながっているなんて

知らなかった悲しい

 

 

 

 

そんなとき、3歳児健康診査で相談しようと思って

心理士さんとの面談もすすめられたので

せっかくなので、と思い申し込み・・・

 

これが後に大後悔することに悲しい

 

 

全ての検診が終わって、相談する方だけ残ってた

 

私とボーイの番がきて

幾つか検査みたいなことしたんだけど・・・

 

 

鼓膜の動きが悪いんだから

聞こえでハンデあるよね泣

 

なのに、心理士さんの口調

最悪!

早口で大人の私が聞いても早いって思うぐらい

 

 

ゆっくりしたわかりやすい言葉で

言い換えることもなかった

 

ボーイが動きだすと怒り出すプンプン

 

 

 

しかも、なんて言われたと思います?

 

 

この子、チックですよ。

ほら、まばたきするでしょ?これ、チックです。

じっともできてないし。

(ボーイに対して)

これ、ダメです。やっちゃ、ダメ。

(声荒げて。早口。)

 

 

 

 

 

最悪!!

相談どころじゃなかった。

 

 

 

 

 

多分、心理士さんの対応に緊張して

不安になったからだと思うのに

自分が原因になっているとは思えないのかしら

 

本当に!

今、思い返しても悔しくて悔しくてしょうがない悲しい

 

 

心理士が医師でもないのに診断するの?

何様?と思った

 

心理士がそんな人ばかりだとは思わないけど

この出来事をきっかけで

心理士などの医療従事者でない人がボーイに関わるのが信用できなくなった

 

なので

保育園の時も保育士の先生も信用できなかった

 

 

だって、健康面も把握してないのに

ボーイの行動や反応の原因をどう理解するの?

 

 

ボーイを守れなかった昔の私にも腹が立つ!

 

 

本当、最悪最低な出来事でした

 

 

 

 

 

 

聞こえや発音不明瞭に対してやっていたこと

 

聞こえに対してやったこと

下差し

 

 

発音をしっかりするためにやってたこと

下差し

 

 

今、毎日音読しています

下差し

まいにち1分学習おんどく366 みるみる成績アップ! [ 陰山英男 ]

 

 

書く事に慣れてもらうためにやっていたこと

下差し

てんつなぎ (5・6・7歳 ひらめき☆天才パズル 2) [ 東田大志 ]

 

 

ひらがなに慣れてもらうことにやっていたこと

下差し

もじパズル 文字と言葉を覚える (5・6・7歳 パズルでおけいこ 1) [ 学研 ]

 

イベントバナー