内閣府規制改革会議と苦言。 | LIFE I$ 農 JOKE 〜日本の農業をカッコよく!〜

LIFE I$ 農 JOKE 〜日本の農業をカッコよく!〜

農業を始めたい、そんなあなたに一度は読んで欲しい新規参入への挑戦、失敗と成功を何一つ隠すことなく書き記した人生の記録。

これは「日本の農業をカッコよく!」をテーマに情熱伝道師として全国を飛び回る農業者のストーリー。

どーも!


昨日の話になりますが、


鈴盛農園に内閣府 規制改革推進室の方がきてくれました。


遠くからお疲れ様です。


いやー、碧南の極小農家 鈴盛農園に内閣府の方がきてくれるなんて誰が想像したでしょうね。


これからもみんなの想像を超えて行かなきゃね(*^^*)


{731BBF65-7210-47F4-ABA3-6068B1C98EEF:01}


今月20日に都内で規制改革会議 農業ワーキンググループが行われます。


そこで話す内容について事前ヒアリングにきていただきました。


招集メンバーは皆さんやり手の方ばかり。


2年生の僕は僕らしいお話をさせてもらおうと思います。


{9B674C32-C9BA-4F48-AE98-E3FE6D2A1ECD:01}


滅多にある機会じゃないですからね。


楽しみでしかたないです(^^)



農業の世界は、農家というよりそれを取り巻くまわりが主役になることの多い世界だったと僕は感じています。


農家はいつも謙虚で控えめ、奥ゆかしい存在とされてきたからでしょうか。


残念ながら僕は生まれながらの目立ちたがり屋。


それは農業経営者になった今も変わらずです(*^^*)



最近こんな出たがり農家に影響を受けて、農業をやりたくなった!とか鈴木さんみたいな農業がしたい!とか僕よりも若い世代がたくさん嬉しい声をかけてくれるようになりました。


少しでも誰かに影響できてんなら本望です(*^^*)




が。



若手農家のこたちにひとつ言っときます。


「いつも拝見してます!すごい活躍ですね!応援してます!」


ここ最近よーく言われるけど、、、


応援してる場合か!(笑)


応援なんてしてないでかかってこいよ!


あんなニンジン農家より俺のがすげーんだ!ってちょっとでも思ったなら、


その気持ちをエネルギーに変えて、自分の農業をより良くしてください(^^)



少なくとも僕は、成り上がり根性と負けん気根性を大切にして農業やってます。


闘え!


噛みつけ!


声を荒げろ!



これも若さゆえの特権ですよ(笑)