常に立ち止まり、また歩く! | LIFE I$ 農 JOKE 〜日本の農業をカッコよく!〜

LIFE I$ 農 JOKE 〜日本の農業をカッコよく!〜

農業を始めたい、そんなあなたに一度は読んで欲しい新規参入への挑戦、失敗と成功を何一つ隠すことなく書き記した人生の記録。

これは「日本の農業をカッコよく!」をテーマに情熱伝道師として全国を飛び回る農業者のストーリー。

どーもグッド!


これからもっともっと行動するために、


体調をMAXまで整えようと、昨日から一週間、15日まで禁酒宣言中の私ですにひひ


(と、いいつつ昨日昼からバルカさんでグラスビール飲んでますが・・・)


しかし、



ふと気付くと冷蔵庫の前に立っていて、



「・・・あ、そういえば酒ダメだった」



なんて感じでショボーンとソファーに戻ったりする、


軽いアルコール依存症な自分に気付いちゃいましたビール





さてさて、今日もちょっとした出来事があり、


また足を止め、自分を振り返ることができる事件がありました。




数年前の自分なら、腹の中を煮えたぎらせて、声を荒げていたかもしれません。




が、



しっかり考えて、この事件を通して神様は何を教えようとしてくれてるのか、


と考えてみると、


案外すんなり「あ、ヤベ、傲慢になってた。大事な事忘れてた!!」と、



何を伝えるためにこの怒りを与えられたかがわかりました。





大事な事に「気付く」きっかけは、結構「落ち込み」「屈辱」「怒り」とかが多いと思います。



どっちかっていうと、僕の人生はいつもスタートから有利なポジションにいるようなことはなく、


這い上がっていけよーっという試練の多いタイプの人間なので、そうなのかもしれませんが。




この一年、というか、ニンジンでいえばこの一作の期間、


まず育てる期間でかなり多くのことを学べた。



次回は絶対こうしよう、これはこうした方がいい、そんな事がたくさんあります。




そして、収穫が始まり、販売を開始してからも、


たっくさんの出会いがあり、たくさんの喜び、悲しみがあり、


そのたびに色々な気付きがあった。



毎年、こんなにたくさんの事を得られたら最高に素敵な人生だと思う。




ニンジン終了まで残すところあと一ヶ月くらいか。




そうしたら次はタマネギのシーズンタマネギ




結局このまま無農薬で走り続けれそうですが、やっぱり化成肥料は大事ですね。


タマネギくんたちが中々大きくなりませんショック!


最終の大きさはちょっと小さめになりそうですが、その分堆肥由来の自然の土の力をギュっと凝縮したタマネギができると信じて待ってみようラブラブ!



直売所でも、タマネギはニンジンの時みたいにバコーンとした展開はできないと思うけど、


今の時期から「○月頃より大地の力がギューーっと詰まったタマネギをお届けします!!


と、いうことをニンジンのPOPに付けてアピールしていこうと思いますニコニコ



名前で覚えてもらって、指名買いしてもらえる存在に成れたか、否かは、


ニンジンが終わって、メイン作物がタマネギに移行した時にはっきりわかると思いますグー



ホウレンソウも準備しよう音譜


徹底的に土を作って、満足行く状態にしてから種をまくかな。



あんなことして、こんなことすれば、おいしいホウレンソウができると思う。っていう想像を、


一発ぶつけてみようグッド!



とにかくどんどん練習、どんどん失敗、たまに成功したら何が成功の元になったのか考え、


それを練りこんだ新しい策を実践、で、また失敗しながら経過確認。



タマネギとホウレンソウにも愛称を付けて、親しんでもらえるようにしたいなぁ。



いいアイデアがあったらこっそりくださいにひひ




さ、洋服仕事しよ。




お読みいただいてありがとうございましたラブラブ