感謝セール | LIFE I$ 農 JOKE 〜日本の農業をカッコよく!〜

LIFE I$ 農 JOKE 〜日本の農業をカッコよく!〜

農業を始めたい、そんなあなたに一度は読んで欲しい新規参入への挑戦、失敗と成功を何一つ隠すことなく書き記した人生の記録。

これは「日本の農業をカッコよく!」をテーマに情熱伝道師として全国を飛び回る農業者のストーリー。

どーもグッド!


今日の授業は食の安全について、



GAP について学びましたチョキ



GAPってなにか?に関してはリンク先見てください↑



特に農産物をEU圏へ輸出をする場合には認証を受けた方がいいのかもしれませんが、現状、自分には縁の無い制度です。



でも作業の危機回避や、作業をマニュアル化することに関しては大事だと思いますので、取り入れられることはやっていきますニコニコ



で、



そんな気持ちで授業を聞いていたのですが、



J-GAPについて、ニュースで取り上げられた際のVTRを見たときに



「あ!」



愛知で3軒だけ(だったかな?)のJ-GAP認証取得農家さんが登場した時にドキっとしましたビックリマーク



農業の研修会で数回ご一緒させてもらった農家さんだったんですニコニコ



野菜をいただいたので、その味の確かさは知っていたのですが、


そこまで大きくやっているとは知りませんでした。



おそらくその農園の息子さんだと思うのですが、以前小冊子のインタビューで、


「将来は農業をカッコイイと言われる仕事にしていきたい」


と書いていたのを読んで、非常に共感したのを覚えていますクラッカー



今度会ったら色々聞いてみようメラメラ



それにしても、



大きい農家さんって限られてるっていうか、


どこ辿ってもそこにたどり着くっていうのか、



農業界の有名人ってそんなに多くないのかもしれません。



会って話を聞きたいと思えば比較的容易にコンタクトを取れる感じがします。



みーんな身近って感じです。



そういう部分、農業っておおらかでいいですねニコニコ




とにかく自分には


有機農法や、自然農法という武器も


それから 農法という名の思想もありませんし、


土地や機械もありません。


鼻水たらしたピッカピカの一年生。



だから時には成功しているベテラン農家さんのことをうらやましく感じますが、


みーんな最初は鼻水たらした一年生ニコニコ



スタートは一緒、


きちんと努力して、人のためにやってきた人が、結果成功できたということですよねビックリマーク



でも、ある意味で環境はすでに充分と思うべきなのかもしれません。



農家としての生き方を教えてくれるばあちゃん。



厳しい農業という道をともに歩いてくれる家族。



農業を教えてくれる学校、先生達。



農業をともに志している仲間達。



K農場の皆様も、○恒青果さんも、声をかけてくれる近所の農家さんもそう、


農業に踏み込むきっかけをくれたSさんも、H先生も、名前を挙げたらきりがない。


毎日BLOG読んでくれてるあなただってそう、遠くで応援してくれてるそんな人も、



感謝してもしきれないしょぼん



そんな人達がまわりにいるんだから後はやるべきこときちんとやるだけですねグッド!




改めて、ありがとうございますニコニコ