健康のために掃除を意識してみよう | さっくんのこころと身体の健康について考えるブログ

さっくんのこころと身体の健康について考えるブログ

こころの健康も身体の健康も、すべては「癖」によって変わるものだと思います。
思考の癖、食べ方の癖、行動の癖に氣づき、それらを手放してより健康になるためのお役に立てたら幸いです。

掃除をするって面倒くさいですよね。

でも心と身体の健康のためには

掃除は欠かせない要素だと思います。

 

 

 

部屋が散らかっているだけでも

その物を避けることに余計な氣を使いますし

部屋が汚れている、埃っぽいと

氣の巡りや空気が悪くなって

イライラ等の感情を不安定にさせたり

病気しやすい等の身体の負担を

与えやすくなります。

 

 

 

家族関係の問題や仕事での悩み事など

一見掃除とは無関係なことでも

部屋の環境が良くないせいで

疲れやすく感情が不安定になっていて

自分が冷静に物事を考えられてなく

悩んでしまっていた。

なんてこともよくあります。

 

 

 

部屋が散らかっていたり

部屋が汚れたり、埃っぽいと

余計な氣を使うので疲れやすく

呼吸もしづらくなるので

自然と浅い呼吸になり氣持ちも

早とちりしやすい傾向にもなります。

 

 

 

もし何かうまくいかない感じがする

身体の不調がなかなか改善されない

そういう状態に陥ってしまっている時

意外にも最近掃除を全然していない

ということが当てはまりやすいです。

 

 

 

健康のために生活習慣の改善を

何からすればよいか迷ったら

まずは掃除を定期的にする癖を

身に付けることからすれば

空気や氣の流れが良くなって

上手くいくかもしれませんね。

ぜひ掃除も意識してみてください。