首の痛みを伴うときに

姿勢の悪さを指摘される

なんてことがあると思います。

 

 

 

いわゆる猫背姿勢であったり

首がストレートネックになっている

という場合ですね。

 

 

 

ストレートネックになる原因としては

・携帯を見る時間が多い

・デスクワークでパソコンをよく使う

・椅子に座っている時間が多い

などの理由から猫背姿勢になりやすく

ストレートネックにもなりやすいので

携帯やパソコンなどの使用する時間を

減らしていきましょう!というのが

ストレートネックへの予防策といえます。

 

 

 

ではストレートネックを整体などで

1、2回通っただけで良くなるか?

答えとしては難しいと思います。

 

 

 

ストレートネックは長年の姿勢の癖から

首や肩、背骨の位置が変化したので

無意識な状態でいると身体は猫背の姿勢に

戻りたがってしまいます。

脳が猫背姿勢を標準の姿勢と

学習してしまっているんですね。

 

 

 

ストレートネックを治すためには

結局は姿勢改善が必要になります。

そのためには首だけでなく

・巻肩ぎみならそれを良くする

・骨盤の位置や動きを良くする

・足首の硬さはどうか?

などいろんな所の改善が必要になるので

改善には時間を要しやすいです。

 

 

 

そんな中セルフケアでストレートネックを

良くするポイントとして

背骨の胸付近(胸椎)が挙げられます。

 

 

 

ストレートネックでは胸椎の

特に胸付近から上辺りが後ろにずれて

猫背傾向のような丸まりが出やすいです。

 

 

 

後ろにずれているので

それを前にずらすようなストレッチなどを

することがセルフケアに繋がります。

 

 

  ストレートネックへの胸椎のセルフケア

 

座った状態もしくは立ち膝で

両手を頭の後ろに組みます

 

 

両手を頭の後ろに組んだら

そのまま胸を張る意識で背中を反らします。

胸付近の背骨が反るような意識でやるのが

ポイントです。

首を後ろにそらさないように

注意してください。

 

 

 

もし出来るなら

胸を張って反らした時に

軽く反動を何回か行うようにすると

筋肉や関節のこわばりが取れやすいです。

 

 

 

また何回か胸を反らす運動するのは

筋肉や関節のこわばりを取るのに良いので

胸を反らして反動を10回程度行う運動を

1日3~4回やれると良いと思います。

痛みが出ない程度で無理なくが大切です。

 

 

これだけストレートネックを

完全に良くするわけではないですが

普段の姿勢の意識とこの運動を繰り返せば

ストレートネックは改善されてくると

思うので良かったら試してみてください。