身体の不調は生活習慣を見直すサインと考えてみよう | さっくんのこころと身体の健康について考えるブログ

さっくんのこころと身体の健康について考えるブログ

こころの健康も身体の健康も、すべては「癖」によって変わるものだと思います。
思考の癖、食べ方の癖、行動の癖に氣づき、それらを手放してより健康になるためのお役に立てたら幸いです。

身体が不調に陥ると

どうしてもだるさや身体の重さ

痛みや気持ち悪さに目が行って

その症状をなんとかすることに

躍起になるかもしれません。

 

 

 

ただ身体が不調に陥る時は

相当健康的な生活から逸脱している

と考えた方が良いように思います。

 

 

 

身体の不調に陥る前には

何かしら身体のサインは出ていたはず

 

 

 

痛みが出る前には

毎日疲れを取り切れていない

重たいものを持つなどの重労働

無理な体勢で身体を動かした

などの身体の負担の問題や

 

 

 

暴飲暴食が続いている

寝る時間が遅くて寝不足

間食が非常に多い

などの生活習慣の乱れから

痛みが出やすい身体の状態を造っているなど

 

 

 

自分が思う自然な健康的な生活から

相当逸脱した生活習慣を続けた結果

痛みやだるさなどの身体の不調を

引き起こしているのではないでしょうか?

 

 

 

身体の不調をなんとかするために

薬や漢方などに頼るのも良いですが

不調を作ってしまった生活習慣はなにか?

不調を作ってしまう自分の悪い癖は何か?

 

 

 

これらをはっきりさせないと

繰り返してしまったり

臭いものにふたをして

最後はもっと大きな病気を引き起こす

といった原因を招いてしまいます。

 

 

 

健康を維持するために

逸脱した生活習慣の見直し

自分の行動の悪い癖の見直し

自分の思考の悪い癖の見直し

などを変えるための自己教育が

必要になってきます。

 

 

 

身体の不調は生活習慣を

見直すためのサインですが

一辺に変えるのはかなり負担なので

できることから少しずつ

変えるのが良いですね(^^)

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました

みなみなうれしうれしたのしたのし

かわるかわるありがたいありがたい