ピアノレッスン続編です。








最近のピアノ事情です鉛筆



手持ちの曲の譜読みがなかなか進まず、、、



現状は



“弾ける曲”が何もナイドクロビックリマークビックリマークビックリマーク



… 譜読み、譜よみ、ふよみ、フヨミ…と、そんな

“修行状態”🙏です。







成長したいヒヨコ🌱キラキラキラキラ




…という気持ちはあれど、弾けるものがないとどうしたってピアノに向かう気持ちも、腰も、どうしたって重くなってしまいます。。。ガックリ🌀





それが先日のレッスンで、




サムネイル

『ツェルニーもう少し練習してきてね』




…と、先生を言わしめたのではないか⁉️という【仮説】上差し





ふと、話の流れで…




左手のツェルニーも次17番❣️終わりが見えてきました

サムネイル



サムネイル

これが終わったら、途中の30番に戻って…
ふみぇさんにはツェルニー40番までやってもらうからね上差し



(えー、30番でツェルニー卒業したい…😭←ココロの声。)



サムネイル

発表会とかではなくて、古典をさらっと弾けるようになると幅が広がってくるよね。。。

ふみえさんは、もう少し譜読み曲増やすのがいいような気がする。。




上矢印

(イロイロ繋がる)



実は、ソナチネの残っているのとか増やすのどうかな…と思って、ちょうどこないだ楽譜をパラパラと見てたんです❗️

サムネイル




そんなやり取りを経て、

ソナチネの中から好きなの選曲してきてOKOKキラキラというお達しを受けました😊ビックリマークビックリマーク




期間は空いてしまっていますが、改めて楽譜を開くと結構着手しています。




そして、、、

決めたのがコチラビックリマークビックリマークビックリマーク




ジャーンキラキラキラキラキラキラキラキラ


  下矢印下矢印下矢印



モーツアルト

 ピアノソナタ K.545 第1楽章キラキラ





先生にも、



『ふみぇさんこの曲やってなかったんだっけ目!?



…と驚かれてしまいました😅








モーツアルトだったら、他のソナタでも、、、



とも思い、楽譜を眺めてみたのですが、アレコレと調べていくと、、、



この曲が、


“初心者のための小さなソナタ”



…と呼ばれていることを知りました目ビックリマーク



あくまで想像ですが…

子供の頃からピアノをやられている方、もしくはオトナになって再開された…そんなピアノ愛好家の方の、その多くの方が勉強されてきたであろう曲。。。



さらに、知らなかったならまだしも…


 ​“初心者のための
    小さなソナタ


とこの曲が呼ばれていることを知ってしまった上で、ソナチネアルバムの、こちらのK.545をすっ飛ばして、他のソナタやる‼️


などという選択肢は、ワタシにはナイ💪ビックリマークビックリマークビックリマーク



…と、思いコチラに決めました😊



やっぱり、古典は大人からはじめた私でも楽譜が読みやすくて、楽しい😊キラキラキラキラ




モーツアルトを美しく弾けたらそれだけで幸せだろうなぁ、、、と思います。

いつの日か、そんな日を夢見てキラキラキラキラ








真央くん&ソコロフのk.545 


おふたりのk.545キラキラ




こうして見ると、カラーが出ますね(*´艸`)ハート






​最近の記事アレコレ。 


⭐️【東京藝大】室内楽コンサート&lunch☺︎❣️

お友だちたちと藝大で室内楽を堪能キラキラキラキラ

 下矢印

コチラ。



⭐️【オトナの散歩】ピアノ仲間と『谷根千』谷中を歩く❣️

ピアノ仲間とともに。藝大で室内楽を堪能した後に谷中散歩をしましたキラキラ

 下矢印

コチラ。



⭐️【ピアノレッスン】ブラームス2ヶ月の成長✨✨他。《動画アリ》

自分の取り組み2ヶ月を動画にまとめて、その成長を振り返りました☺︎

 下矢印






2020年、モーツアルトk.332を取り組みました。


着手ホヤホヤひよっこLesson動画ヒヨコあせる

我ながらこの辿々しさがなんとも言えません…ラブ


それから、半年後の2020年8月には…
 下矢印下矢印下矢印


モーツアルトって、難しいながらもなんだか好きだなぁ〜ラブキラキラ


…と思える作曲家です。


譜読み、楽しみたいと思います^^キラキラキラキラ



今日もお読みいただきありがとうございましたピンク薔薇



ドロン。