【リニューアルオープン記念公演キラキラ


指揮:小林研一郎[桂冠名誉指揮者]
ヴァイオリン:神尾真由子

日本フィルハーモニー交響楽団キラキラキラキラ


楽しみにしていたコンサートにピンク薔薇


    

【プログラム】



シベリウス:ヴァイオリン協奏曲

ムソルグスキー(ラヴェル編):組曲《展覧会の絵》




ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇





神尾真由子さんとそのDNA。 




神尾真由子さんキラキラ


言わずもがな。

2007年に第13回チャイコフスキー国際コンクール優勝されている、今を時めくヴァイオリニストラブキラキラキラキラ




私が最近熱狂したヴィエニャフスキ国際コンクールで優勝された前田妃奈さんも、神尾真由子さんの門下生キラキラキラキラ 

 下矢印



昨年は、CHANEL Nexus hallでラッキーなことに、前田妃奈さんをお聴きしましたハート

 下矢印



さらに、コチラも度肝を抜かれた周防亮介さんも、神尾真由子さんに師事されていたことがあるようで…ラブキラキラキラキラ

 下矢印



神尾真由子さんのDNAをあちこちで感じることができて、嬉しいですハート



因みに、私が前回神尾真由子さんをお聴きしたのが、2021年のニューイヤーコンサートでした😊キラキラキラキラ

 下矢印



そんな神尾真由子さん。

ご自身は、五嶋みどりさんのレクチャーコンサートで奨励賞を受賞され、ご褒美にニューヨークのみどりさんのご自宅で1週間レッスンを受けられているとのことです😊


インタビュー記事では…

    

五嶋みどりさんに教わったのはたった1週間でしたが、別人のように全てを変えて下さいました。今度は私が恩返しをする番です。それが人として在るべき道。ヴァイオリン界がもっと栄えるように尽力したいと思っています。個人的には、最近の演奏の風潮に疑問を持っています。若い人たちが意思もなくバリバリとアッパショナータで弾いている姿を見るにつけて、あまり良ろしくないなぁと。自分の生徒さんには弾く事の意味を丁寧に教えています。




ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇




神尾真由子さんのヴァイオリン✨ 


さて、前置き長くなりました。

前方中央の、私の座席からの眺めはこんな感じでした。

後方の木管楽器の方がほとんど見えませんでしたが、ホールの反響ではなく、楽器の生音の堪能席ラブ

ステージを見上げる…そんな席でしたキラキラ




…はい。。。


シベリウス


めっちゃ、

シビレました〜ヽ(;▽;)ノキラキラキラキラ


コンサートに足を運び、この『シビレる』などという言葉は浮かんだことは今までなかったのですが…


あぁ、”シビレる”…ってこういうことを言うこだな…と目キラキラキラキラキラキラ


とにかくこの言葉がぴったり…。。


圧巻の演奏ビックリマークビックリマーク

楽器と奏者が一体となるる演奏とは、こういうことを言うのだろうな…と。

あんな高いヒール👠(パッと見、8㎝くらい目⁉️)で相当の体幹であろうとお察しします。


美し&カッコ良すぎて、本当に素晴らしかったヽ(;▽;)ノビックリマークビックリマーク



いつもオシャレな神尾真由子さん。

ピンクのタイトなドレスが、本当に美しかった…😭



冒頭ですキラキラキラキラ

 下矢印



ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇



ソリストアンコールで、ニヤニヤ?されている安達真理さんのお顔拝見して、私もニヤニヤしてしまいました😊







ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇





​展覧会の絵 


後半の、《展覧会の絵》

確か2年ほど前に、バッティストーニの指揮で聴いたことがあります😊


私の前方の座席は、オケの生音の振動を身体で感じることができました。

あぁ、音が出るということは、振動なのだな…と。


プログラムに書かれた『キエフの大門』ではなく、『キーウの大門』と表記された言葉、日フィルの皆様と、コバケンさんの熱量…


『必勝』とかそういうことではなく。ただただ、1日もくその地に平和が訪れますように…と心からその音楽に心を寄せつつ祈りました。

そんなことを考えると、なんだか涙が止まらなかったキーウの大門。。😭



先日の小菅優さんのリサイタルで聴いたプロコフィエフ。

プロコフィエフは、今激戦の最前線となってしまっているウクライナの現ドネツク州で生まれたそうです。


1日も早く平和が訪れますように…

ただ、ただそう願います。。。



アンコール。

カヴァレリア・ルスティカーナより間奏曲。


さらに、胸を打たれました。。。😭





あいにくの雨でしたが、桜桜


こうして平和過ごせたり、桜を愛でたりできる日本。。。


様々考えさせられたコンサートとなりました。




​最近の記事アレコレ。 


⭐️小菅優さん”ソナタシリーズvol.1”

素晴らしいコンサートに足を運びました。

サインもいただきました^^


 下矢印

コチラ。



⭐️ピカソ展/佐伯祐三展。

下書き期間が長くなりがちな美術展記事。

2つをまとめて。。。

佐伯祐三展、閉幕までカウントダウンですビックリマーク

 下矢印

コチラ。



⭐️【門下生発表会5️⃣】総括とカンパイと記念品✨✨他。

5つに渡る記事となりました。我ながら大作です…あせるあせる

その、まとめの最後の記事です^^

動画もいくつか載せていますキラキラ

 下矢印




中学校の制服が届きました😊


明日からは2年半ぶりの北海道帰省です。

準備全くですが、お仕事…

頑張りますあせるあせる


お読みいただきありがとうございました。


ドロン?