保険証と年金の手続き | アラフォー医療事務員の日常→うつ病になりました

アラフォー医療事務員の日常→うつ病になりました

新規開院のクリニックで、思っていたのとはかけ離れた毎日の現状を書いていきます。

解雇ショートメールがきた翌々日、これからの保険証と年金の手続きについての書類が送られてきました。

丁寧に説明された文書を作ってくれてあったので、わかりやすかったのですが、(そこは正直ありがたかったです。)

社保の任意継続の値段は、電話で教えてもらえたのですが、

国保の値段は市役所まで行かないと聞けなかったのと、どのみち年金の手続きもしなくてはいけなったので歩いて行ってきました。

市役所は歩いて5分くらいの所にあります。


年金の手続きをして、国保の値段を聞いて滞在時間10分程。


また歩いて帰ってきたら、それだけでもうしんどくてしんどくて、えらくて動けません。


いつもならこんなこと、なんて事ないのに、

この差!! やっぱりうつなんだと改めて実感したのと同時にこんな体にさせた職場の院長が憎くて憎くてたまらないどうしようもない気持ちになってしまいました。



この記事は遡って書いているので、今は前ほど院長憎くないし、それよりも忘れようと思える出来事があったのと、自分自身も忘れようと努力中です。



これ、静かで風量調整もたくさんできるし、

いいですよ〜ハート今まで色んなのを使ってきましたが1番ですルンルンキラキラ↓↓