こんにちは
Sako*です
JBも2ヶ月と1週間になりました
乳幼児突然死症候群のピークは
生後2ヶ月からと言われてるそうなので
我が家の対策をこの機会にご紹介
SIDSってなに?
SIDSは乳幼児突然死症候群と言って
名前の通り、赤ちゃんが突然死してしまう
病気です。
よく勘違いされていますが
窒息死とは別です
そして、就寝中が多いですが
起きている時でも起こり得ます
例えば抱っこ紐の中でも、
起こり得るそうです。
どのように発症するか?
とっっっっても、静かに起こります。
自分が園長を務める保育園で、
SIDSによって子どもが亡くなってしまった
元園長先生のお話によると
“隣で寝ていた子が、
気付いたら亡くなってた…”
ということです。
つまり、窒息や病気であれば
亡くなるまでに苦しそうにもがいたり
何らかの声が出たり体が動いたりしますが
SIDSは隣にいても全く気づかない程
静かに、いつの間にか、
呼吸が止まってる
そうなんです
どうして起こるの?
はっきりとした発症原因は分かっていません。
上にも書きましたが、
呼吸が止まってしまうことで
最終的に亡くなってしまいます。
ただし体の機能が未熟な赤ちゃんの呼吸が
突然止まってしまうことは、
意外とよくあることだそうです。
しかし、多くの場合は、
自発的に呼吸が再開するのですが
なぜか、呼吸が再開せずそのまま
長時間呼吸がない事で死亡するケースを
SIDSと呼んでいるそうです。
つまり、いつどの赤ちゃんにも
呼吸は止まる可能性はあるし
むしろ止まったことが
すでに今まであったかもしれない
ということです
発症因子
なぜ、呼吸が再開しないかは
分かっていません。
ただ、発症された子どもの状況を見ると
- 両親が喫煙していた
- 粉ミルクだった
- うつ伏せだった
多かったそうです
この3つに関しては国のホームページなど
様々なところで呼び掛けられています。
その他に言われているのが
- 温めすぎ(うつ熱)
- 体調不良
- 環境の変化(保育園に入園など)
も、保育業界の研修では
因子に当たる、と言われています。
予防方法
予防方法は、確立されておらず
防ぐことは難しい
とされています
我が家の対策
予防はできないので、
起こった時にいかに早く見つけるか
が鍵となります
窒息防止も含めて、我が家では寝る時
こんなことを気をつけてます
- 絶対に仰向けで寝かせる(横向きも❌)
- 薄着で寝かせる(うつ熱防止)
- 呼吸チェック(5分おき推奨)
- 体動センサー装着
- モニター作動
- ベッド周りにはなにも置かない
- ビブは外すか小さいのに替える
- 添い寝はしない
- 掛け布団なし、スリーパー使用
- たまに刺激を与えて覚醒させる
- 固いマットレスや床に寝かす
以前はおやすみたまごを使ってたんですが
かなり柔らかくて、不安だったので
今は使うのをやめています。。
よく寝るから良かったんですが
眠りが深すぎるのも、呼吸再開しない
ひとつの原因かも?!と言われているので
何だか怖くて、、、。
散々、ネットで記事を探しても
おやすみたまごが悪いという情報は
出てこなかったので、大丈夫だと思います!
が、私はちょっと気になると
不安払拭できない人なので…
今は、固いマットレスに寝かせています。
途中で起こすというのも
あまり熟睡させすぎないようにするため。
たまに足裏をツンツンしたり
物音を立てたりして刺激してます。笑
でもねー、そんなこと夜中は
やってられないじゃないですか!!!
だから、本当に助かってるのは
体動センサー
これは、買って良かったベビーグッズ
No. 1
でした!
これがなかったら私、夜も眠れてない…
体動センサーは子どもの体動を感知して
体動がなくなったらアラームで教えてくれる
センサーです。
体動とは体の動きもそうだけど
このセンサー、とっても感度が良くて
呼吸のたびに動くお腹や胸の動きを感知して
モニターしてくれるのです。
なので、呼吸が止まったらすぐに気付いて
教えてくれる!!というもの。
そう、やはり呼吸が止まるのを
防ぐことはできないんです…
SIDSを予防できる物はありません
起こってしまった時にいかに早く気付いて
対処できるか…!
体動センサーは
そこを補助してくれるアイテムです
色々な物が出ているのですが
大きく分けて2種類あります。
1つはベッドに敷くタイプ
もう1つは洋服につけるタイプ
これは、
ベッドに敷くタイプ
で
確か、病院でも使われてる信頼度高いやつ
他にもこんな物も
私が使ってるのは
洋服タイプ
※すでに製造終了して流通はない状態です

保育園でも同じものを使ってたので
使い慣れてるし信頼できるので
これにしました
タイプのいいところは、
いちいちつけたり外したりしなくていい点
マイナス点は移動先では使用できないこと。
のいいところは逆で
移動先でもつけられるところ。
ただし、着替えの度につけ外し必須。
たまにつけ忘れちゃうことも
また、乗り物に乗ってる子どもにつけても
乗り物の振動を感知してしまう為
呼吸が止まったとしても
センサーが働かないという
デメリットもあります
さらに我が家にはモニターもあって
これは、別室で子どもが寝てる時に
例えばうつ伏せになってないかとか
何かが顔を覆って呼吸を妨げてないか
などをチェックできるようにしています
モニターも色々ありますが、
私は1番安いペット用のモニターを
使ってます
ことが足りれば何でもいい

メルカリで中古で安かったのを
使ってます…
と、まあ、ここまでしても心配で
たまに、おえぇっ!とかなってるのが
夜中聞こえると、飛び起きるのですが…
かなりテクノロジーに
メンタル面で助けられております
今の時代に生まれて良かった…
※SIDSについては、研修を受けたものの
専門家ではないので書いてることが
100%正しい自信はありません。
気になる方は私のブログを鵜呑みにせず
ご自身でもしっかり調べて下さい
参考までに政府の出してるSIDSの
ホームページはこちら
少しでもSIDSで亡くなる
可愛い可愛い赤ちゃんが
減りますように…
どなたかの参考、啓発に繋がれば
嬉しいです
あ、因みに、呼吸が止まっている
赤ちゃんに出会した時は
1、体を揺らして起こす
2、冷たい空気に触れさせる
3、足の裏を刺激する
などで、呼吸再開を促しますが
それでも呼吸が再開しない場合は
すぐに人工呼吸をして
同時に救急車を呼んで下さい。
赤ちゃんの人工呼吸は
鼻と口をガバッと口で塞ぎ
息を吹き込みます。
2、3回、人工呼吸をしたら
自発呼吸が再開してるか確認。
呼吸再開してなければ心拍も確認。
人工呼吸と必要に応じて心臓マッサージ開始。
赤ちゃんの心臓マッサージは
人差し指と中指の2本で行います。
詳しくは、こちらが
分かりやすいと思います
私と彼は2人とも救命救急講習を受けて
資格があるので、いざという時も
知識はありますが、
きっとテンパって動けないと思うので
よくイメトレしてます
怖いけど、対策十分にしておけば
きっと大丈夫
そう信じて今日も可愛い
この子の寝顔を愛でるのです
センサーはこちらにつけてます
- 【2個購入で6,000円off★最新モデル】エアラブ4プラス ベビーカー シート ファン ベビーカー 扇風機 チャイルドシート 暑さ対策 ドーナツ ロリポップ オレオ 正規 ファンシート クールシート 夏 赤ちゃん ファン付シート エアラブ4 シート ファン楽天市場暑い夏は欠かせません。全く汗かかなくなりました!あせも知らず!
- 【 BabySmile公式 】大人気 メルシーポット パーフェクトセット S-504 | 医師推奨 電動鼻水吸引器 鼻水吸引器 電動 鼻吸い器 鼻吸い 鼻吸引 鼻水 電動鼻吸い器 鼻水吸引 鼻水吸い器 赤ちゃん 幼児 子供 ベビー 新生児楽天市場鼻吸いが楽しくて仕方ない、私のおすすめ鼻吸い器♡ ほんっとに使いやすいし、よく吸う!やっぱり安定のクォリティーです!
- the kindest babyfood(カインデスト ベビーフード)株式会社MiL無添加で安心のベビーフード。あまり店頭に置いてないから、見つけたら即買い!
- Sense-U スマートベビーモニターセット ベビーセンサー+自動追跡 見守りカメラ ベビーカメラ 2K画素 屋内用 ナイトビジョン 双方向音声通信 赤ちゃん 体動 寝返りアラート 温度 湿度 動体楽天市場SIDS対策に絶対欠かせない💦 夜心配で何度も起きて確認…なんてことが起きなかったのは紛れもなくこのおかげです😭❤️