タマネギ倒伏組収穫〜有機物投入の大切さ | vege forest 野菜の森 〜シンフォニア農法実践録

vege forest 野菜の森 〜シンフォニア農法実践録

2020年春から始めた三浦伸章さんのガッテン農法、その後のカジカ氏提唱のシンフォニア農法を参考にした畑のこと。合気道のこと。持病の潰瘍性大腸炎や、子育てのこと

1、2ヶ月後の収穫に向けて生長スパートのタマネギ



…なのですが


一部倒伏してしまったエリアがあり、葉が枯れていたので収穫



大きなのは手のひら大であとは小から極小がほとんど


ピンポン球大を超えないものは秋植えしたら復活するらしいという話を聞いたので、種球として確保してみました



まだ本格収穫ではないけど昨シーズンとの違い


☘️昨期…高畝で多品種混植の一つとして

    草取りほぼせず、追肥なし


☘️今回…専用平畝で15センチ間隔

    草は勢い出てきたら除く

    追肥…土ぼかし、ミネチット


結果


やはり有機物の収支がそのまま見える形に。大きな手のひら大は昨シーズンは見なかった。昨シーズンのこの時期は葉も育っておらずタマネギ自体の存在感もほとんどなかった。


投入量を増やせば大きくなる…それはつまり畑全体としての有機物の総量がまだまだ足りていないということ。


今シーズンはその辺も考慮して冬期に有機物増加対策もしっかりと


☘️落ち葉プールエリアを新設

☘️こまめに土ぼかしを施肥

☘️土ぼかし製作時に深穴を堀り底を尖らせて有機物噛ませて簡易縁切り数カ所

☘️ミネチットで微量ミネラル補給


その効果が割といろんなところで見られています。例えば…


☘️ブロッコリー収穫、メイン株から脇目まで1ヶ月以上のロングラン

☘️タマネギ畝脇にばら撒いたミックス種が大根、春菊、ほうれん草…と素晴らしいリレー収穫


縁切りしたり、高畝にしたり…必要に応じてやってはいるけど「有機物」は、いわば野菜たちの食料🍴


その供給が不足すれば、いくら良い家を用意しても育てないということですね🍃