まだやってたよ!パウンドケーキの話 | クッキーのつくりかた

クッキーのつくりかた

お気に入りのクッキーレシピと、日々の研究の記録です。

 

こんにちは、咲ですうさぎ

今日はブログ休止してた2年間「下書き状態」でずっと放置されてた記事を公開します。

お蔵入りするには惜しかったので、成仏させてください~昇天

 

ひとつ説明しておくと、私はなんとケーキは作れないお菓子作りブロガーですキラキラ(ドヤ)

 

 

というわけで

 

 

突然のパウンドケーキ編

【前回までのあらすじ】

 

2020年咲さんは、会社へ持ってくおやつにちょうど良い!という理由で香月堂さんのパウンドケーキにドハマり。

 

 

 

ついには似たようなのが作れないかと模索し始め。

 

 

 

 

よくある、バターに全卵をすり混ぜて焼く方法の苦手克服に挑戦。

 

 

 

必死に温度を調整しながら頑張ってみたものの…

 

おやおや?高さが足りない気がするよ?

 

 

 

ってなったところで、今日は連載3回目ですもぐもぐ

過去2回を先に見るぜ!って方はこちらから

(注:わざわざ見るほどでもない内容だということは先に断っておきます)

 

 

 

 

前回の全卵すり込み法、2回目の後すぐにベーキングパウダー入れて焼いてみてまして。

 

 

 

 

 

 

 

 

さすがは、ふくらし粉やん。

たかいたかーいガーン

 

 

 

 

そりゃもう、入れたかった袋が閉じなくなるくらいよく膨らんだの。

(つまりとても困った)

 

 

 

 

 

そしてこの時は、

 

 

 

この↑「BEFORE」状態分離したまま突き進んだのをとてもよく覚えているよ。

 

 

そしたらねー、

 

 

 

分離×ふくらし粉の相乗効果で、すんごいぱっさぱっさしてるやつが焼けたのですよ。伝われ!このゴワゴワ感!!

(伝えようとすんな)

 

 

いやーもうほんとに美味しくなくて…もぐもぐ

 

 

 

なんで分離してんのそのまま突き進んだのかとか、

そもそもなんでこんなに狙ってるように

毎回分離させるのかとか考えて気づいたんですけど。

 

 

 

 

私ね、あの、

 

卵をちょっとずつ加えては混ぜるって作業がね。

 

 

 

たぶん

 

 

嫌い…

 

 

どうしてもじれったくなるけ…あせる

入れてる量多いんでない?

 

あと決してベーキングパウダーは悪者じゃないんだけど、

この時は自分の好みから離れるお手伝いをさせちゃった…

 

 

よし、もう他の作り方にしよう!おねがい

 

 

 

 

 

 

(ここまでが2年前に下書きされてた分です…)

 

 

これについて、2023年現在の私からひとつ言えることがあるとしたら、このあと2年間パウンドケーキは一度も焼いてないってことですね…ネガティブ(心折れとるw)

 

ほんとクッキー以外まともに作れないものが多すぎるから、「趣味はお菓子作り」って人に言っていいのか分からなくて、結局いつも何も言わないで終わるー花

 

 

 

さてさて、そんなクッキー専門家(?)の今週のおすすめレシピ3選ですクッキーのプレゼント

 

 

過去の記事の情報の古さや不足等が気になり、現在順次内容の見直しと更新作業を行っています。

今週は、下の3種類のレシピについて、成型のコツなど大幅に追記したので、クッキー作りに興味のある方はこの機会に覗いてくださるとうれしいです。写真もたくさん撮り直しましたーニコニコ

こっちはものすごいまじめにやってるよ!全力投球だよ!)

 

 

チョコチップクッキーをきれいに切るコツ、追記しました↓

 

 

 

アイスボックスクッキーをきれいな丸に成形する方法、追記しました↓

 

 

 

作業工程を詳しく画像付きで記載しました↓

 

 

 

おうちでのクッキー作りについて、少しでも有益な情報提供ができるよう、過去記事は順次見直し、情報を更新していく予定です。もちろん新作も書くので、今後ともどうぞごひいきに~うさぎ

 

 

ではでは、最後までお付き合いありがとうございました!

パウンドケーキもいつかは上手くなりたいな…

 

 

 

フォローしてね