キャラクッキー(応用)にひひ | クッキーのつくりかた

クッキーのつくりかた

お気に入りのクッキーレシピと、日々の研究の記録です。



こんにちは、咲です。

過去記事をご覧いただいた方から、キャラクッキーの作り方に関するご質問をいただいたので、全工程を順番に解説音譜

工程ごとに、
①型紙の作り方
②生地の切り方
③焼成~仕上げ
に分けてお伝えしてきました。

今回はデザインのアイデア提案ということで、「にひひ」な口元の作り方をご紹介します。

FullSizeRender.jpg

だいたい想像がつくと思いますが( *´艸`)

FullSizeRender.jpg

この顔は歯の筋を入れた生地に、

FullSizeRender.jpg

口を切り取った生地を重ねていて、私は2㎜厚の2枚重ねで作っています。


ちょっと手間なんですが、立体感が出るし、表情も面白いのでお気に入りドキドキ






この時のカエルもそうですし、
(過去記事はこちらからどうぞ→☆☆☆) 







ハロウィンのときは、みーんな「にひひ」してますドキドキ
(過去記事はこちらからどうぞ→☆☆☆


ぜひこのやり方も活用してみてください^^



もうひとつオマケでご紹介しますと、

IMG_4413.jpg

スネちゃまの髪の毛、実は顔よりずっと分厚く作っています。髪の毛どーん!みたいなのも面白いかなと思って(^^♪

顔は(2㎜の2枚重ねで)4㎜厚なので、それに合わせて髪パーツは左右で高低差を作りました。

IMG_4404.jpg

左だけ棒を積んで7㎜に、右は5㎜です。応用したら、



かなり立体感(と食べ応え)のあるリーゼントができました!!( *´艸`)

この「高低差作戦」は私も初の試みでした。写真ではなかなか伝わりにくいのですが、多少立体感があると、ぐっと魅力が増す気がします!

クッキーっておもしろ~い音譜



ではでは、とりあえずこんなところかな?また面白いやり方を発見したら、その都度お伝えしていこうと思いますニコニコ



ここまでのお付き合い、ありがとうございました!
※この記事は2023年1月に記事の内容を更新しています。


フォローしてね…



当ブログの大人気レシピ、多くの方にブックマークスマホしていただいていますキラキラ

【レシピ】アレでまんまる!基本のバタークッキーの作り方



キャラクタークッキーではなく、オリジナルの型の作り方をお探しの方はこちらから↓
【レシピ】好きな形で作れる!クッキー型の作り方5選