ニンジン | HAVE A BREAK?

HAVE A BREAK?

気ままにパンを焼いて楽しんでいます
発酵の合間に手芸をちょこっと。
ブログが1年経過し、ラテアートを始め~即卒業。。。
現在は畑に通いながら、野菜の勉強をしています!






おはようございます(^O^)/

昔のニンジンは、独特の匂いがあまり好きではなかったけど
最近のニンジンは、ほとんど感じなくなりました (老化現象じゃないコトを祈る(。-人-。)
おかげで、好きな野菜に仲間入りっ


冬ニンジンの旬は11月~1月
春夏ニンジンの旬は4月~7月です

ニンジン栄養で有名なのはβカロテン
βカロテン免疫力を高め、ガンや心筋梗塞、動脈硬化を抑制する効果があります

βカロテンは体内でビタミンAに変換されます。
そのビタミンA皮膚や粘膜を正常に保つ働きがあるので、美肌効が。
また、目の神経伝達物質となり眼精疲労やドライアイにも効果的です


なので、目が疲れた時は人参をすりおろし(咳を止める作用もあり)
胃の調子が悪いときは大根をすりおろして摂取するとよいでしょう


※この時、ごぼう同様、ニンジンも皮に栄養があるので
  皮は剥かずに、よくよく洗って調理しましょう


保存
ためしてガッテンの実験によれば
乾燥に弱いとのコトなので、必ず袋に入れて密封保存しましょう




ニンジンの調理時に大切なポイント

ニンジンには
アスコルビナーゼというビタミンCを破壊する酵素が含まれています

でも、アスコルビナーゼ酸や酢に弱いので
生野菜として食べる場合、スライスしてまずは酢と合わせるコトで破壊を防げます
野菜ジュースは、先にレモンとミキサーにかけてから他の野菜・果物を加えると良いでしょう

また、加熱調理することで、酵素の働きを抑えることが出来るので
煮物等には問題ありませんよ




玄米にんじんご飯にんじん 

 


ニンジン×玄米(便秘予防、栄養補給を促す)
ニンジン×大豆(肥満防止、美肌効果)
ニンジン×昆布(美髪効果、美肌効果)

玄米・・・2合 洗って水に一晩浸しておく
ニンジン・・・80g すりおろす
油揚げ・・・1/2枚 短冊切り
切り昆布・・・5g
塩麹・・・小2

1.材料をすべて炊飯器に入れ、玄米の水加減に合わせて水を加えて炊く

ニンジン臭さも、玄米臭さも上手く消えてくれて
 は、モリモリ食べていました




3色野菜のナムル

 



ニンジン×ほうれん草(脳卒中予防、コレステロール値低下)

ニンジン・・・1本 千切り
ほうれん草・・・1把 5cmに切る
もやし・・・1パック
塩・・・ひとつまみ

ウエイパー・・・小1
醤油・・・小1
ニンニクチューブ・・・少し
ゴマ油・・・小2
白ゴマ・・・適量

1、鍋に多めの湯を沸かして塩を加え、ニンジン30秒、ほうれん草30秒、もやし10秒
 と時間を計って、野菜を追加しながら茹でて水気をよく絞る
2、熱いうちに調味料で和える
 



ニンジンヨーグルトにんじん
朝ごはんに添えるだけで、ちょびっと美しくなれる・・・

 


ニンジン×ヨーグルト(整腸作用、免疫力を高める効果)
リンゴ・バナナ×ヨーグルト(整腸作用、美肌効果)


人参・・・1/2本 すりおろす
レモン汁・・・大1
りんご・・・1/4個 すりおろす
ヨーグルト・・・適量
バナナ・・・適量

1、人参をすりおろしてレモン汁と和える
2、りんごもすりおろして1と和える
3、ヨーグルトに1、2をのせてあればバナナを添える


ニンジンには、ビフィズス菌増殖因子が含まれていて
りんご、バナナにはビフィズス菌のエサとなるオリゴ糖が含まれています
なので、ヨーグルトがなくてもOK!ブルガリアヨーグルト

続けると朝から嬉しい効果があるかも。。。о(ж>▽<)y ☆



そう!WIN-WIN(人を幸せするコトが自分の幸せ)でいきましょう v(^-^)v