シュークリームパン | HAVE A BREAK?

HAVE A BREAK?

気ままにパンを焼いて楽しんでいます
発酵の合間に手芸をちょこっと。
ブログが1年経過し、ラテアートを始め~即卒業。。。
現在は畑に通いながら、野菜の勉強をしています!





おはようございます(^O^)/ 




豆乳カスタードがまだ余っていたので、今度はシュークリームパンを作りました 

これには、成型時にクリームは入れず後入れ方式で

だからって、ただの丸パンじゃつまらんし

せめて形を可愛くしようと  ブリオッシュ型に入れました(*^▽^*) 

 



 最近出番が多く、喜んでいるであろうブリオッシュ型 (はいっ、得意の擬人法


 



風が心地よくなったな~ なんて、まった~りしてたら 

シュークリーム生地作ってなくて 慌てて作って 塗りたくって

多分・・・なんとか過発酵は免れた(^▽^;)  と、思われる。




 レンチンで作るシュー生地は簡単よぉ~  


 


アラレ糖(白いお砂糖の塊)って、ワッフルも作らんのに買っちゃってσ(^_^;)

 (もちろん、ワッフルメーカーもないよ~   )

めったに使う時ないから、ちょっと乗っけてみた






 へへっ、イメージ通りにでけた (パンだから少々シワってもOKよ


 


豆乳カスタードも、昨日と同じじゃ芸がないから

生クリームにインスタントコーヒーを加えて泡立てたモノを混ぜて

カスタードに加えて、トロリン感をアップさせたら






 コーヒーシュークリームパン の出来上がりっ(=⌒▽⌒=)


 


では、パンが完全に冷める前にクリーム注入を行う・・・  (本日2度目の擬人法ですわ  )

横っ腹に割り箸を刺して (メスでもオスでもいいですよ  )

細い口金を差し込み (くぅ~痛そう   )

点滴いや、クリームを注入する  (無事、成功いたしました ) 

でも加減がわからず、いつもデロデロ~ってあふれてきちゃう  (やはり今回も。。。)


先生 点滴逆流しました~∑ヾ( ̄0 ̄;ノ 

では、そこから食べましょう
 


 先生はいつも沈着冷静でなくてはならない。。。



 

昼食後すぐだったけど、あふれるクリームパンを頬張ってペロッと完食

別腹ってヤツ~

先生  この人お腹が二つあります~





よしっ、今日も1日前向いていきましょう



腹が二つと言うより、胃が二つだね!で、今日も読んだよ!の証に ↑クリックしてね 励みになります
クリックすると、レシピブログのページにジャンプしますがそのまま閉じていただいて結構です。
お料理に興味があったら、イヤ、なくても覗いてみて下さい。たくさんの方の素敵なレシピが載っています