1991年生まれの32歳

 地方住み黒猫詳しくはこちら


 2020年 転職&引っ越し→結婚

 2022年11月 第一子出産

 2023年8月 二人目妊活開始




発達ゆっくり1号についてですにっこり



小麦と卵白のアレルギーが発覚し

昨年の8月から食物負荷試験を行ってきました








まずはうどん1cmから始まり

4cm→16cm→64cmと段階を踏み

100cmまでくることができました拍手




食物負荷試験の流れ


ただけっこう時間がかかるので

負荷試験の日は大変ですアセアセ



流れはこんな感じ

 

8:10 出発

8:30 病院到着

8:45 診察

8:50 半量50cm摂取

   経過観察(30min)

9:30 残り50cm摂取

   経過観察(1h30min)

11:10 診察

11:20 次回予約&会計

11:30 薬局

12:00 帰宅

※経過観察はそれぞれ30分と1時間30分ですが、血中酸素の測定に時間がかかったり診察の順番待ちで時間がずれていきます


※アレルギーとアトピーのため肌が荒れやすく軟膏を処方してもらいました



ほぼ3時間。

ドアドアで半日ですね魂が抜ける



それと何が大変って、病院にいる間は

ほぼずっと抱っこして待ってるんです



他の患者さんもいらっしゃるので

泣いたらすぐにあやさないとだし

心身ともに特に腰にきてしまいます



でも上手くいけば

あと2回で小麦は卒業できるとのことスター



次に卵白が控えていますが

小麦が食べられるようになれば

ご飯のレパートリーが増えるので

とても嬉しいです



妊活と違ってゴールが見えてるのも

努力が報われるのもありがたいですね