こんにちは花



いろいろと情緒不安定に

なっていたところですが






保育園に受かりました。




しばらく妊活を休みます。





こちらも更新↓



 1991年生まれの32歳

 地方住み黒猫詳しくはこちら


 2020年 転職&引っ越し→結婚

 2022年11月 第一子出産

 2023年8月 二人目妊活開始

 2024年4-10月 出産目標!


 2024年2月〜 妊活お休み

 2024年8月〜 妊活再開予定





保育園決定通知


保育園の申し込みにあたっては

フルタイムでも全然落ちますよ!

と職員から脅されていたのに



蓋を開けてみたら

第一希望の園に決定。



ポストを開けたときに

角2の厚い封筒が入ってて



こりゃ受かってしまったなと

重いため息が出たことは白状しておきます



保育園に落ちたら

妊活続けられたのにな

と思う一方で



落ちたら落ちたらで

フルタイムで保育園に落ちるの!?

働くなってこと!?ひどい!!

とか文句を言っていたことでしょう昇天




仕事がんばります


正直に言うと、育休をもっと長めに取っておけばよかったと後悔しています


(もともと2学年差希望だったし、妊活が上手くいかない場合は続けることができたので。)



でも、それは今だから思うことで



産休に入るタイミングでは

その判断はできなかったなと思います


(私が勝手に感じてただけかもしれませんが、育休が短いほうがえらい、すごいみたいな空気がありました。

それに半年あれば授かれると思ってたし、授かれない場合は復職すればいいやと軽く考えていました)



保育園に受かったことはとてもラッキーで

働ける環境があることも有り難いことです



いつまでもウジウジしてないで

気持ちを切り替えて仕事をがんばります



とか言いつつ

まだ胸の中はモヤモヤ、ぐるぐるしてますけどね笑い泣き




プレッシャーからの開放


強がってるところもありますが

一旦、妊活から開放されて

気持ちが軽くなっていることも本当ですにっこり



自分で2学年差!半年以内に妊娠!って目標を決めて、授からないと復職までもうすぐ!はやく授からないと!と自分の首を締めていました







望む方みんなに赤ちゃんがやってきますように。



そして妊活中の方はあまり自分で自分を苦しめませんように。



それではまたスター