春の歌 | 后バー有楽のブログ(さきバーうらく)

后バー有楽のブログ(さきバーうらく)

交通会館地下1Fにある日本酒バーの日替わり女将が日々をつづります。

お疲れ様です。
月曜日女将のメグミです。

今夜も、たくさんの御来店
有難う御座いました。


今日は思いの外、暖かく
春の兆しを肌で感じられる
1日となりました。

気温が高くなってくると
心身も緩んで
フッと隙が生まれたりします。

季節の変わり目です。
体調の変化には
充分、御注意下さいね。

そんな今夜の隠し酒は↓
{77E65B20-8BA1-492E-88A5-779F7A65963A:01}
右から
兵庫県の「龍力」
新潟県の「村祐」
島根県の「月山」
佐賀県の「七田」
長野県の「十九」
新潟県の「伊乎乃」

スゥイートなお酒も
ドライなお酒も
各種、取り揃えて
美味しく、バラエティーに富んだ
ラインナップです。





さて、はれて
「雨水」の候となりました。

植物や動物が
一斉に息を吹き返して
盛んに活動し始める頃

眠っていた命が
目覚め
かじかんでいたパワーが
勢いを取り戻し
輝きを増す季節。

花便りの春風に胸が弾みます。

そして、
この季節に訪れる
山菜の芽吹く喜び。

これは酒呑みには
心躍るギフトですよね。

ノビル、クレソン、ツクシ等
酒を呼び、酒を誘う
素敵なツマミとなる野草たち‥‥

又、春の山菜は
おひたしなり和え物なり
天婦羅なり‥‥
それぞれが主役を張れる
スター級の存在感を持ちながら
互いを補い合う
優しい味わいに満ちています。

こごみ、タラの芽、ゼンマイ
うど、よもぎ、わらび、いたどり
こしあぶら、ふきのとう
うるい、行者にんにく‥‥。

どれも、それぞれの
香りと味わいがあって
優劣を付けられません。


遥か縄文の時代から
狩猟に基づいた食生活の中では
冬は保存食が中心となり
栄養の偏る事が多かったようで

春に採取出来る山菜は
美味の喜びだけでなく
解毒や薬効の作用がある
有難い春の恵みで
あったようです。

私も山菜が大好きなので
市場に、ふきのとうなどが
出回ると、それだけで
心が浮き立ちます。

待ちわびた
春の到来に
ウキウキしながら
箸と杯を構えるこの頃です。


♪春の歌 愛も希望も つくりはじめる
遮るな 何処までも続く この道を

歩いていくよ サルのままで 独り
幻じゃない 歩いていく

春の歌 愛と希望より 前に響く
聞こえるか? 遠い空に 映る君にも

春の歌 愛も希望も つくりはじめる
遮るな 何処までも続く この道を♪


「后バー有楽(さきばーうらく)」
TEL03-3216-1610

♪スピッツでした。

いつも食い意地と呑み意地の張った
話ばかりでスミマセン‥‥。

今週も皆様の杯に
素敵なお酒が
満たされていますように。

素敵な春の恵みに
出逢われていますように。
{5E6421EF-87A2-4A1E-82FF-615D8C248635:01}


ここまで読んで下さって
有難う御座いました。