若者たち | 后バー有楽のブログ(さきバーうらく)

后バー有楽のブログ(さきバーうらく)

交通会館地下1Fにある日本酒バーの日替わり女将が日々をつづります。

あけましておめでとう
ございます。

松の内も過ぎてから
間の抜けた御挨拶で
失礼します。

1/12(月)
祝日ではありますが
今年、初めての
出勤日となりました
月曜女将のメグミです。

季節の候は
「小寒(しょうかん)」
1年で最も寒い時期を迎える
「寒の入り」
と、なりました。

2月3日のいわゆる
「節分」までが
「寒の内」「寒中」

その寒さも明ける

「寒の明け」と
呼ばれるのが
2月4日の
「立春(りっしゅん)」ですね。

既にその日が
心 待ち遠しく
手元の盃も
つい温めがちな
この頃です。
 
そんな今夜の隠し酒は
{2B553175-96CF-45EE-B653-03F9A6C286BD:01}

↑左から
茨城県の「来福」
広島県の「神雷」
島根県の「智則」
佐賀県の「七田」
福島県の「奈良萬」
福島県の「国権」

どれも米の旨味を
充分に引き出しながら
余韻をうっとりと
浸らせるに足る
味自慢の美酒麗酒ばかりです。



 本日は「成人の日」
と云う事で

新たなる
日本酒人口の増加に
喜びを覚えております。

私が、その日を迎えたのは
もう何世紀も昔の話に
なりますが

お酒と手を取り合って
幾星霜
めくるめく夜を
過ごし続けてまいりました。

思い返せば
お恥ずかしい
ことばかりです。


しかして
谷川俊太郎さんの
「成人の日に」
と云う詩の中で

「人間とは常に人間に
成りつつある存在」

であると記されていて

「「成人」とは
人に成ること」」

と されています。

その中で

「私達は 皆
日々 成人の日 を
生きている

完全な人間は
どこにも居ない」

と謳われています。

そして

「子どもは
生まれ出た その時から
小さなおとな

おとなは 一生 
大きな子ども」

と続けられています。


一生コドモで在りながら

確かな人と成る為に。

至らぬ己を
戒める毎日です。


そんな日々の
連続ですよね。

大人なんて。
{8ADC69D3-26B3-4050-B11D-C21F74336457:01}
♪君の行く道は 果てしなく遠い
だのに何故 歯をくいしばり
君は行くのか そんなにしてまで

君のあの人は 今は もう いない
だのに何故 なにを探して
君は行くのか そんなにしてまで

君の行く道は 希望へと続く
空に また 陽が のぼるとき
若者は また 歩きはじめる

空に また 陽が のぼるとき
若者は また 歩きはじめる♪


今年も皆様と
美味しいお酒を
沢山、御一緒 出来ますように。

「后バー有楽(さきばーうらく)」
TEL 0332161610

昨年は沢山の御愛顧
有難う御座いました。

 相変わらず
行き届かないことばかりの
小さな店ですが 
皆様に支えられて
なんとか続いております。

溢れる感謝の気持ちを
力に変えて
女将一同
今年も頑張って参ります。

どうぞ
宜しくお願い致します。
{84591D69-621E-422E-BD9E-9BCDC62B082F:01}