Sarathy Korwar, Plastikman, Dabryeなど | 酒と神社とテクノと私

酒と神社とテクノと私

呑んだ日本酒、参拝した神社、テクノをはじめとする様々な気になった音楽の紹介です。
なかなか県外へ出られないので、熊本県外の神社への参拝へ行けません。

先週の故知新ですルンルン

 

 

 

Dabrye

「Instrmntl」(’02)

Tadd Mullinixって人の独りユニットの2nd。

ヒップ・ホップ色強目だけれどもタイトル通りインストものの、ジャジーな要素も入ったエレクトロニカ。

同じくヒップ・ホップ入ったブツ切れエレクトロニカなPrefuse73のScott Herrengが創設したEastern Developmentsからのリリース。

 

 ・Dabrye / D-Town Tabernacle Choir

 

Various Artists

「Erotic Lounge」(’03)

何だかそそるジャケ ラブ ですが、内容はエロくないです ショボーン

Tosca, Recloose, Kruder & Dorfmeister, a Guy called Gerald, De-PhazzなどなどをCD2枚組全28曲コンパイル。

Disc1「Soft and Lazy」, Disc2「Quick and Dirty」と題してのコンパイルですが、1の方がダウンテンポな曲が多くて好みですね。

 

 ・a Guy called Gerald / Fever (Black Dog mix)

 

Plastikman

「Sheet One」(’93)

Richie HawtinがやってるPlastikman名義の1stで、Mute傘下のNova Muteからのリリース。

TB-303を多用して一聴ミニマルで単調に聴こえるトラックが多いですが、アシッドで不思議とグルーヴィーで中毒性あり。

 

 ・Plastikman / Helikopter

 

Monaco

「Music for Pleasure」(’97)

New Orderが「Republic」(’92)をリリース後に、メンバー間の確執などで活動が停滞していた頃の、ベーシストPeter Hookの’95結成のバンド。

初めてシングル「What do you want from me ?」(’97)を聴いた時には、ベースは例のごとくあれだし、ボーカルも声や下手さ加減がバー兄みたいに聞こえるし、New Oredrの新譜かと思いました。

同じくPeterが’89に結成(’95に解散)したRevengeもまあまあNew Order的でしたが、こっちもなかなかのNew Order具合。

Peterは、結局’07にNew Orderを脱退(Peterに言わせれば解散)し、今でも揉めているのか一緒にはやらず、自身のバンドPeter Hook & The LightでNew OrderやJoy Division時代の曲を演っています。

 

 ・Monaco / What do you want from me ?

 

 

 

今回のお気に入りは !!

Sarathy Korwar

「KAL (Real World)」(’23)

アメリカ生まれ, インド育ちでイギリスで活動するバーカッション奏者, 作曲家らしい。

微妙に奇妙なテイスト漂う、異世界のフューチャー・ジャズ。

掴み所のない作風は、その経歴から来ているのか?

最近知ったアーティストですが、’16の1stはNinjaからリリースしてました。

 

 ・Sarathy Korwar / a Seed comes from a Plant

 

 

 

 にほんブログ村 音楽ブログ テクノへ 左矢印クリックしていただければ幸いです。
 にほんブログ村