Monolake, Attica Blues, Ennio Morriconeなど | 酒と神社とテクノと私

酒と神社とテクノと私

呑んだ日本酒、参拝した神社、テクノをはじめとする様々な気になった音楽の紹介です。
なかなか県外へ出られないので、熊本県外の神社への参拝へ行けません。

先週の故知新ですルンルン

 

 

 

Urban Dance

「Urban Dance」(’85)

成田 忍, 松本浩一, 小山謙吾の3人組。

幸宏さんプロデュースで、細野さんのレーベルNon-Standardからのデビュー盤。

細野さんの「Non-Standard Mixture」(’84)に歌詞をつけた「Remaking of Non-Standard Music」や、当時の幸宏さんの作風丸出しの「Hammer」↓なども入った、Non-Standardらしい硬い音のエレポップ。

同じくNon-Standardから’86に2ndアルバム「Two Half」を出して解散。

売り文句で「ポストYMO」とも言われていましたが、聴いていた方としてはそんな意識は全く無い。

 

 ・Urban Dance / Hammer

 

Ennio Morricone

「We All love Ennio Morricone」(’07)

‘20に亡くなられたEnnio Morriconeの、’07に出たトリビュート盤。

Céline Dion, Yo-Yo Ma, 葉加瀬太郎, Quincy Jones + Herbie Hancock、意外なところではMetalica, Roger Waters, Bruce Springsteenなど、Ennio Morriconeを愛するアーティスト達によるカバー曲。

Ennio Morricone自身による新録曲も数曲入り。

Bruce Springsteenは歌モノを期待してしまいますが、残念ながらインスト「Once upon a Time in the West(邦題:ウエスタン)」。

 

 ・Quincy Jones featuring Herbie Hancock / The Good, the Bad and the Ugly

 

Attica Blues

「Test, Don’t test」(’00)

’94結成の英を拠点とする3人組で、バンド名はArchie Sheppの’72のアルバムから。

‘97の1stはJames Lavelle(U.N.K.L.E.)の設立したMo Waxからのリリース。

これは、2ndアルバムにしてラスト・アルバム。

目玉曲, ヒット曲があればその後の展開も違ったのかもしれませんが。

ヒップホップ, ジャズ, ソウル, R&Bをアブストラクトなトリップ・ホップへ昇華。

Massive Attack好きとかにもオススメ。

 

 ・Attica Blues / It's not enough

 

Crystal Waters

「The Best of Crystal Waters」(’98)

デビューの「Gypsy Woman (She's Homeless) 」(’91)がビルボード8位など英米欧で大ヒットのCrystal Waters。

英のFMチャート番組や、コンピにも入りまくっていたのを当時聴きまくっていた曲。

今回の盤は「Gypsy Woman~」から「Just a Freak」(’97)までのシングルを中心に集めた盤。

デビュー・アルバムの「Surprise」(’91)は持ってるものの、それ以降の音源はこのベスト盤しか聴いたことない。

ほぼ全編ハウス。

やはり「Gypsy Woman~」の印象が強烈。

 

 ・Crystal Waters / Gypsy Woman (She's Homeless)

 

 

 

今回のお気に入りは !!

Monolake

「Gravity」(’01)

独のRobert HenkeとGerhard Behlesが’95に結成したMonolakeの3rdアルバム。

現在はRobert Henkeの独りユニットに。

寒々としながらも叙情的にすら感じる、アンビエント的でもある、暗く, 美しいエレクトロニカ。

 

 ・Monolake / Ice

 

 

 

 にほんブログ村 音楽ブログ テクノへ 左矢印クリックしていただければ幸いです。
 にほんブログ村