純米大吟醸 雪月花 嵐山【京都府】 | 酒と神社とテクノと私

酒と神社とテクノと私

呑んだ日本酒、参拝した神社、テクノをはじめとする様々な気になった音楽の紹介です。
なかなか県外へ出られないので、熊本県外の神社への参拝へ行けません。

子供から父の日のプレゼントとしてもらいました ラブラブ音譜

こいつには酒やっときゃいいだろって扱いなのでしょう 笑い泣き日本酒

 

 

京都は嵐山上流、明治15年創業の丹山酒造のお酒です。

「酒造りは米作りから。米作りは土壌から。」というポリシーで、地元亀岡での自社栽培米にこだわっているようです。

 

金色の箱入り。

瓶のラベルも金でゴージャスです キラキラ

純米大吟醸「雪月花 嵐山」です。

箱にも「嵐山上流の蔵」とあります。

とにかく「嵐山」押しです。

 

自社栽培の山田錦

精米歩合は50%

アルコール度は15%

 

かすかで爽やかな吟醸香。

口に含むとまず酸味と苦味が舌を刺激しますが、後味で甘さを感じます。

飲み口すっきりです。

 

先日、京都へ行った際に「トロッコ嵐山駅」から「トロッコ亀岡駅」までトロッコ列車に乗りました。

「トロッコ亀岡駅」からは「JR馬堀駅」まで歩いて移動し、亀岡市滞在は列車待ちの数十分でした。

(Googleマップ改変)

丹山酒造(ピンク矢印)は亀岡市内にあり、トロッコ駅, 保津川下りの乗り場(小豆色矢印)が近くにあります。

日本酒好きには、「トロッコ列車」→「丹山酒造」→「保津川下り」のコンボが良いかもしれません。

きき酒もやってるようです 照れ日本酒

 

 

 

 にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ 左矢印クリックしていただければ幸いです。
 にほんブログ村