坂本龍一, Logic System, Depeche Modeなど | 酒と神社とテクノと私

酒と神社とテクノと私

呑んだ日本酒、参拝した神社、テクノをはじめとする様々な気になった音楽の紹介です。
なかなか県外へ出られないので、熊本県外の神社への参拝へ行けません。

先週の故知新ですルンルン

 

 

 

Drexciya

「The Quest」(’97)

過去にリリースしていた12インチ音源などをまとめた2枚組28曲の怒涛のエレクトロ。

Mad Mike設立のデトロイト・テクノのレーベルSubmergeからリリース。

 

 ・Drexciya / Wave Jumper

 

Various Artists

「Classic Balearic Mastercuts Volume 1」(’96)

Manuel Göttschingの名曲「E2-E4」をサンプリングした名曲「Sueño Latino」から、The GridやElectribe101, a Man called Adamなどのバレアリックっぽい曲などまで。

The Blow Monkeysの「La Passionara」(’90)もリリース当時「これBlow Monkeys?」と違和感を感じる曲でしたが、こうしてバレアリックくくりでコンパイルされると納得な曲。

イビザ島で、こんな曲聴いて酒でも飲みながらクラブや海でまったりしたい トロピカルカクテルやしの木

 

 ・Sueño Latino / Sueño Latino (Paradise version)

 

Logic System

「Venus」(’82)

YMO第4のメンバーとも言われた松武秀樹氏のユニットの2nd。

作家陣にTodd RundgrenのUtopiaのメンバーRoger Powell、Dave Grusinの弟Don Grusinなどを迎え、ほぼほぼ他人曲ですが曲がいい。

シンセで演るジャズ~フュージョン~AOR、さらにはオフコースのカバーまで。

 

 ・Logic System / Prophet

 

Depeche Mode

「Ultra Rare Trax vol.2」(’95)

海賊リミックス?を集めた海賊盤。

「Ultra Rare Trax」シリーズは色々なアーティストものがあるようで、好きなアーティストものは見かけたら買うようにはしているのですが、持ってるだけでもThe KLF, Pet Shop Boys, Kraftwerk, Eurythmicsなどがあります。

非公式もので良く見るRazormaidのリミックスやOn-U Soundのリミックスまで、原曲を損なわないものが多いので楽しめますが少なくともこの盤は音が悪い ショボーン

 

 ・Depeche Mode / Photographic (On-U Sound mix)

 

 

 

今回のお気に入りは !!

坂本龍一

「Beauty 海外盤」(’89)

坂本教授のヴァージン移籍第1弾。

曲順が違ったり、シングル「You do me」が入ってたり、ストーンズのカバーの「We love you」はリミックスがかかってたり、国内盤とは内容が微妙に異なります。(国内盤を聴き慣れているので若干違和感が)

Arto Lindsay, Youssou N’Dour, Robert Wyatt, Brian Wilson, Robbie Robertsonなどゲストも豪華。

「ちんさぐの花」, 「安里屋ユンタ」の沖縄民謡や、フォスターの「金髪のジェニー」の沖縄版カバーがいい!

全編安心のクオリティー。

 

 ・坂本龍一 / Romance

 

 

 

 にほんブログ村 音楽ブログ テクノへ 左矢印クリックしていただければ幸いです。
 にほんブログ村